こんにちは。日々の仕事に追われて、やっとブログ更新したポンコツ船長です。
3週間ぶりの三重県レンタルボート釣行なのでめちゃくちゃ楽しみにしていました。
今回はニュータックルデビューの日でした。1日だけの使用ですが少しだけレビューも。
青色マーカーが今回新たに導入したリールです♪
それでは、どうぞ!
使用タックル
ジギング
- ロッド DUO Vigor 602ML
- リール シマノ オシアコンクエスト301HG
- ライン シーガーPEX8 1.5号 リーダー6号
ジギング
- ロッド CB ONE SSR613RB
- リール シマノ 21オシアジガー1501XG
- ライン シーガーPEX8 1.5号 リーダー6号
タイラバ
- ロッド 剣屋 イザナギ 頂 642SKS
- リール シマノ 21エンゲツ101HG
- ライン シーガーPEX8 0.8号 リーダー4号
タイドグラフ

水温:22.0℃

6:30出港
今回は4人での釣行になります。なんとか全員にいい魚を釣ってもらえばと意気込んでの出港です。
ちょっと前くらいから急に冷え込んだのでもう秋モード突入かなっと思い魚探の水温を見てみると22℃。前回までの3連続ボート釣行の時は25℃以上あったのに3週間ぶりにきてみると3℃以上下がってる。。。この短期間で3℃以上の水温低下は嫌な予感です(笑)
あと大潮が気になります。大潮は釣れる時と釣れない時の差が激しい気がします。
とりあえず湾を出て、すぐの地形変化のある40mラインからスタート。ボートは0.6ノットくらいで流れます。ベイト反応も少しだけどあり。
2流し目でポンコツ船長のドラッグメタルフォース150gシルバーグローのワンピッチで中層でドンッときました。

50㎝あるかないかのハマチ。朝一から1本ゲットでテンション上がります。
何回か流しますが反応がないのと潮止まりの時間なのでポイント移動します。
ずっと調子の良かった沖の80~90mの瀬を攻めることに。

今回から魚探の設定を少しいじりました。右が全ての水深表示で左が海底固定で底から20m設定にしてあります。
相変わらずベイトは居てくれたので一安心^_^
ベイト反応のある所を何回も流すけど、全く食いません。。。
1時間ほど、流すコースを少しずつ変えながら何回も流していると同船者のタイラバにヒット!
結構重量感のある感じみたいです。

上がってきたのは30㎝超えのウッカリカサゴ♪いいサイズです。
その数分後ポンコツ船長のジグに着底ヒット!

先ほどのデカいカサゴほどではないですが、まあまあのサイズです。
ここから釣れてくるかなっと思いましたが今日はアタリが全然ありません。
ボートは0.4~0.5ノットくらいで流れてます。大潮なのでもっと流れる予想だったのですが予想より潮が流れないです。
深場でもポイント移動を繰り返してなんとか食い気のある魚を探します。
ここで同船者のタイラバにヒット!全然引かないみたいです(笑)
写真はないですが、上がってきたのは30㎝ちょっとのマトウダイ。美味しいし、いいお土産ですね。
その後移動を繰り返して、別の同船者にもヒット!どうやらタイラバ✙タイラバサビキでやっていたらしいです。上がってきたのは小ぶりのアカヤガラ。サビキの方に食ってました。
その後ポンコツ船長のジグにも久しぶりのヒット!25㎝くらいのカサゴです。
同船者もカサゴを追加。
あまりに釣れないので今日新たに持ってきたニュータックルを試してみます。まずはオシアジガー1501XG。初のレベルワインダー無しリールの感想は。。。少し慣れが必要!
ハンドル1回転で112㎝はすごいです。オシコン301HGと使い分ければ誘いの引き出しが増えるので今後が楽しみです。ちなみにこのタックルでは魚掛けれなかったので次回に持ち越しです。
次はタイラバリール。21エンゲツ101HG
前回までは16エンゲツ101PGを使っていましたが、ハイギアに変えてタイラバとスーパーライトを1タックルでやろうと思って今回HGを選択しました。
使ってみての感想ですが、巻きが重い。(~_~)
え。めっちゃ重いんですけど。。。
PGより少しだけ重くなるくらいかなーって想像してたんですけど、普通に疲れるくらい重いです。
40mラインでも試したけどやっぱり重い。これは失敗したかも(笑)
潮の関係もあるかもなので次回PGとHG両方持って行って巻き比べしてみます。
昼くらいから風が弱くなる予報だったけど予報が外れて強く吹いてきた。さらに風向きが北から東の風に。
ここの海域は東の風が吹くと荒れてきます。白波も立ってきたし深場は全然ダメなので見切りをつけて岸寄りに移動します。
40m~50mあたりのポイントをどんどん移動していきます。
途中同船者がタイラバでホウボウをゲット。ポンコツ船長もめったにやらないタイラバで何かがヒット。そしてバラします(^_^;)
色んな場所を回ってなんとか魚を釣ってもらおうと必死です。
この時点で14時過ぎ。ヤバいです。
朝一にハマチを釣ったポイントの近くに戻ってきました。
そこで流しているとポンコツ船長のジグに中層でゴンッとあたりました。

朝のハマチよりサイズは落ちましたが何とか青物2本目。
写真では分かりにくいですが海が結構荒れてきたので湾内に避難します。
15時に湾内に入りますが、釣れる気がしません(笑)
同船者はまだやる気満々なのでとりあえずいろいろ探ってみます。
一人の同船者の方がエギを取り出しアオリイカを狙っていました。そしたらすぐになんかあたったと言って合わせますが掛かりませんでした。
すぐ落としなおして誘うと、なんかフッキングしてます。
あ。釣った(笑)

胴長20㎝くらいのナイスサイズ!今日一番いいお土産かも(^^;)
その後は続かずに15:30分ごろ終了としました。
本日の釣果

この写真はポンコツ船長の釣果になります。
写真はないですがさらっと同船者の釣果も書いておきます。
Iさん カサゴ3匹
Tさん マトウダイ1匹
Hさん アカヤガラ1匹、ホウボウ1匹、アオリイカ1杯
こんな釣果になりすいませんでしたm(__)m
お土産確保で根魚狙えば良かったと、終わってから反省しています。
前回までの釣果と違って壊滅的ですね。
魚がいるポイントを見つけれなかったのか、水温低下で口を使わなかったのか。。。わからないです。
次行く時に22℃をキープしていてくれたら釣れそうな気がするんですが。自然相手なので分かりませんけど(^^;)
とりあえず次回またリベンジします。
今回もポンコツ船長の一押しジグで助けられ?ました(笑)
コメント