福井県 常神半島 2馬力ボート釣行 アオリイカリベンジ

福井県ボート釣行

前回ポイント選択ミスでアオリイカが2杯しか釣れなかったのでリベンジに行ってきました。

ポンコツ船長です。Twitter⇨(@ponkotusenthou)

9月22日(木)今回は釣り仲間のNくんと2人釣行。有休を取って平日釣行です♪

台風の直後だったので出れるか心配でしたがウネリも収まったので出船できました。あとは荒れた後なのでどこにいるかですね。

タイドグラフ

水温 24℃

土日と違って平日はガラガラでいいですねー!早めに到着したので出船するまでの間、岸からアオリイカを狙ってみると、

なんと2杯も釣れました(^ ^) エギのサイズは2.5号

40分くらいで2杯。この時点で前回の釣果に並びましたd( ̄  ̄)

夜明け近くなってきたので出船の準備をします。

6:00 出船

台風の後でしたが海は濁りもなくいつも通りの色でした。ただ水温が前回来た9月11日より2℃ちょっと低くなってます。気温も涼しくなってきたので釣りをするには快適な時期になってきました。

今日はアオリイカのみを狙うのでティップランとキャスティングの2タックルのみです。

前回はまだティップランをやる水深ではなく、岸寄りの浅場にいたので、まずは出船してすぐの浅場からスタート。

2人ともキャスティングで狙っていきます。水深は6〜8m。

開始早々Nくんがアオリを連発して釣ります。

Nくんはキャスティング経験があるのでパターンを掴んだみたいです。ポンコツ船長はティップランは好きでよくやっていたんですが、キャスティングはほとんどやってこなかったので釣り方を教えてもらいます。

でも全然釣れません。その横でNくんはボコボコに釣ってますw

もしかしたらエギの違いなのか?と思いタックルごと交換してやってみると、ポンコツ船長のタックルでNくん釣っています。そしてこちらは釣れません(泣)

こんなにも差が出る釣りなんだ。。。奥が深くて面白いかも。

しばらくしてアタリがなくなったのでポイント移動。

するとまた釣れだしました。まだコツを掴んではいないけど、なんとかポンコツ船長も2杯くらいですが、釣ることができました。

次は少し深場をティップランでチェックしに行きます。

12〜14m フグの猛攻に合い、移動。

16〜20mのかけ上がりを流すと2人ともアタリがありティップランで釣ることができました。アタリがあった水深をポイントを変えながら色々回りますが、数が伸びません。

写真は撮り忘れましたが、ティップランでは2人で6杯くらい釣れたと思います。

やっぱりまだ深場には落ちていないみたいなのでまた岸近くに寄ってキャスティングで狙うことに。

するとNくんがまた釣り始めます。 めっちゃ上手いやんw

また釣り方を教えてもらいながらやっていると少しずつ分かってきて、釣れるようになってきました。

前半は2.5号でやってましたがイカのサイズがこの時期にしてはいいので後半は3号のエギをメインにしてやってました。

ポンコツ船長はフラッシュブースト。

シマノ セフィア クリンチ フラッシュブースト 3.0号
created by Rinker

Nくんはパタパタで!

デュエル LQ(レンズエギ 透明布巻) 3.0号
created by Rinker

何杯か釣るうちにコツを掴んできて、終了間際になってようやくNくんと同じくらい釣れるようになってきました。

コツが分かるとめっちゃ面白い。ラインでアタリをとったり、フリーフォール、カーブフォールを織り交ぜながら抱かせる。日によって抱くパターンが違うんだろうけど、パターンを見つける面白さもある。

キャスティングの釣りにハマりそうですw

最後は2人でいいペースで釣って、昼の11時30分くらいに終了。

本日の釣果

2人で約40杯ほど。ポンコツ船長は11杯だったのでものすごい大差をつけられましたw

小さい子はリリースしたのでもう少し釣れていたかもですがこれだけ釣れれば十分です♪

今回はNくんにキャスティングの釣りを教えてもらって、釣りの引き出しが増えたので大満足。

Nくんの使っていたタックルがすごく使いやすかったので、タックルバランスを少し変えて次回はさらに快適に釣りができるように準備しておきたいと思います。

料理編

今回は、刺身、バター醤油炒め、イカ焼き、茹でイカやってみました。全部美味しかったですが、茹でイカに一味マヨを付けて食べるのが個人的には最高^ ^

ご飯のおかずじゃなくて、ビールのおつまみです。イカは何しても美味しいのでまた色々な食べ方してみたいですね!

最後までお読みいただきありがとうございました。

また次のブログでお会いしましょう(`・ω・´)

コメント

タイトルとURLをコピーしました