こんにちは。ポンコツ船長です。Twitter⇨(@ponkotusenthou)
6月に入りました。この時期の釣り物と言えばやっぱりタコですよね!
一応釣れだしているみたいですが、まだ本格的に釣れていないのでどんな感じか調査に行ってきました。
6月5日。ポンコツ船長のゴムボートで釣り仲間のNくんと2人での釣行です。
※タコ釣りは漁業権の問題で釣りが禁止されている場所があります。事前に確認をしてから釣りをしましょう。
使用タックル
スピニングタックル
- ロッド AbuGarcia SALTY STAGE KR-X Light Jigging SKLS-632-150-KR
- リール シマノ BIOMASTER SW5000
- ライン シーガーPEX8 2号 リーダー6号
ベイトタックル
- ロッド 安いグラスロッド SOLID SG 130H
- リール シマノ オシアコンクエスト301HG
- ライン シーガーPEX8 1.5号 リーダー6号
タイドグラフ

タコポイントとタックル説明
ここは砂地メインで、所々にゴツゴツとした石?岩?みたいなのが点々とあり、ワカメが広範囲に生えています。なので使用タックルにも書いているような少し弱めのセッティングでも成立する場所です。根がかりはたまにしますがエギをロストすることはほとんどありません。ジギングをやっている人はタックルをそのまま使えたりするのでわざわざタコ専用タックルを買わなくてもできちゃいます♪
ドテラ流しでの釣りになるので、1本置き竿、1本は自分で持って誘う用。の2本仕立てでいくスタイルです。数を釣ろうと思ったら2タックルはあったほうがいいです(^^)
次にタコエギですが

こんな感じで自分の好きな物を揃えればOKです!ポンコツ船長は過去にツルツルボディーのメタリック系のエギで大爆釣したことがあるので普通の布巻エギと組み合わせてみたりしています。大爆釣した時は、なぜかメタリック計のエギばかりに抱いてきていて普通のエギではほとんど釣れなかったことがありました。その時に、タコも奥が深いなぁと思いました。

オモリは、20号を基本にして潮や風の強さで軽くしたり重くしたり調整しています。サルカンは写真(右上)の様なタコ用の3つスナップが付いている物が便利ですね。
それでは、釣行記事のほうへどうぞ ^^
朝の4時前に現地に到着。ゆっくりと準備をします。タコ開幕しただけあってミニボートの人達が結構います。タコ人気ありますねー(´▽`)

明るくなってきたのでスタンバイします。周りを見ると約10艇くらいはいました。
4時45分頃出港。今日はとりあえず今シーズン1発目の調査なので9時までには上がる予定の短時間釣行です。
ポイントに到着して早速流してみます。20分経過。異常なしです。
少しポイント移動。少しするとポンコツ船長の置き竿にタコが抱いているような怪しい感じが。

ちょっと可愛いですが今シーズン初のタコでした!
そしてその10分後くらいにポンコツ船長の持っている誘いの竿にもきました。同じくらいのサイズです。

移動してからいい感じに釣れてくれました。
結構流されたのでもう一度同じ所を流しなおします。
今度はNくんにきました。サイズは同じくかわいいサイズ。
するとまたポンコツ船長の置き竿に怪しい感じが。合わせると結構重量感があります。
写真は撮り忘れましたが700gくらいのまあまあサイズがきました♪
まだ続くかと思いましたがそこからアタリがなくなりました。タコを求めてまた移動してみます。
ここから全くタコからの反応がなくなり、時間だけが過ぎていきました。色々移動してみたんですが周りのボートも釣れている気配なしです。
タコかと思って合わせるとワカメがくっついてくることはよくあります(^_^;)
ワカメのおかげで度々モチベーションは保てています。
途中風がやんでボートが流されない時間は少し暑かったですね。

天気もいいし、海も穏やかで釣り日和なので気持ちは良かったです。
8時くらいになったので出港地側に戻りながらやることに。
するとNくんがまさかの2連発!サイズはかわいいですが釣ります!
これで3対3になりました。この後も続くかと思いきやこの2杯でとまっちゃいました。
帰る予定時間になってきたのでここで終了することに。
8時30分沖上がりです。
本日の釣果

お互い3杯ずつの計6杯でした。まだ開幕したばかりなので数は伸びませんでしたね。次回来る時には釣れだしてくれてるといいです。タコシーズンは短いのでちょっとタコ釣りに集中したいと思います。あとウナギも始まるんですよね。。。忙しくなりそうです(^^)v
最後までお読みいただきありがとうございました。
また次のブログでお会いしましょう(`・ω・´)
コメント