日間賀島探索&カワハギ釣り ~日間賀島探索編~

遊び

こんにちは。美味しい物食べるの大好きポンコツ船長です(≧▽≦)

今回は愛知県の日間賀島に遊び&カワハギ釣りに行ってきました。

日間賀島はタコで有名な島です。知多半島から高速船が出ているので意外と手軽に行けてしまいます。今回行ってみたおすすめスポットや食べ物をご紹介したいと思います。

まだ行ったことのない人は是非一度遊びに行ってみては!?

それでは出発です。

日間賀島へのアクセス

日間賀島へは知多半島の河和港と師崎港から高速船が一日に何便もでています。

河和港からは片道約20分くらい。師崎港からは約10分くらいで着いてしまうのですぐに行けてしまいます。渥美半島の伊良湖港からも高速船がでているみたいですね。

今回ポンコツ船長は師崎から高速船で行きました。料金は一人往復で1,360円くらいだったと思います。実は日間賀島に行くのは今回で2回目なんですが、高速船は10時過ぎくらいとかになると人が多くなってくるので少し早めに行った方が混まなくていいと思います。

日間賀島には東港と西港があります。どちらの港に行くかは自由なので好きな方を選びましょう!ポンコツ船長は両方の港を経験しました。個人的な意見になりますが、マップを見た感じ東港のが色々あって楽しそうと思っていました。しかし西港の方がお店やお土産屋さんがたくさんあります。もし初めて行かれるなら西港行きをおすすめします。

日間賀島散

西港に到着。船を降りてすぐに案内所&休憩所があります。コインロッカーがあったのでここに荷物を預けました。今回は釣りもやる予定だったので釣り道具が結構あったので。ただ、釣竿だけが長くてロッカーには入りませんでした。仕方ないので手持ち確定です。

道路の向こう側にはお土産屋さん、食べ物屋さん、レンタルサイクル、ずらっと並んでいます。美味しそうなお店がいっぱいあったのですが、まずは今回一番の目的だったレンタル電動キックボードを探します。

しかしどこを探してもありません。お店の方に聞いてみたところ、レンタルキックボードを運営しているのはどうやら漁師さんみたいです。この日は多分シラス漁に出ているとのことだったので楽しみだった電動キックボードには乗ることができませんでした。いつ漁に出ているかは分からないので行った時にやっていたら是非乗ってみたいですね。

レンタルキックボードの詳細

場所:西港に到着したら船を降りて左の広い駐車場でやっています。旗が立っているのですぐに分かると思います。

料金:¥1,000/30分  延長¥300/5分

日間賀島はレンタルサイクルで1週約20分くらいで回れるみたいです。電動キックボードで1週回るだけなら30分もあれば余裕で帰ってこれますね。

それでは、探索の方に戻ります。

前回来た時は歩いて島を半周したので、今回はレンタルサイクルに乗って島を1周することにしました。

料金は1台税込み¥550/1時間です。小さい子供がいる方も子供を乗せれる自転車や、子供用自転車もあり、結構種類は豊富でした。

こんな感じの風景を見ながら島を1周するとほんとに気持ちがいいです。海を眺めながらゆっくりと自転車をこぎます。

ここは東港の近くのサンライズビーチです。夏場は海水浴客でにぎわいそうですね♪

サンライズビーチをもう少し進むと。。。

ハイジのブランコがあります。ここはすごく景色がいいので観光客の人が写真撮ったりブランコに乗ったりしています。日間賀島に来たらここは外せませんね。

さらに先に進んでいくとシラスソフトクリームや食べ物屋のお店が色々出てきます。

手作り感満載のお店もあってなんだかワクワクします。歩いて島を1周する時とかは、こういうお店でビールでも飲みながらまったりするのも楽しそうですね(^.^)

天気もいいし気持ちよさそうに自転車をこいでいます(笑)

日間賀島にある安楽寺、長心寺、呑海院はパワースポットで有名みたいです。レンタルサイクルがあればすぐに周れてしまう距離なのでパワースポット巡りもいいですね!

レンタルサイクルで無事1周の旅を終えたポンコツ船長の次の目的は、、、美味しいものを食べ尽くすです。

西港付近には結構お店があるので、何を食べようかどこのお店に入ろうか迷ってしまいます。

とりあえずぐるっと見回ってみて気になる所に入ります。最初に入ったのは天ぷらのお店。

1本250円で5種類のメインメニューと季節の魚の天ぷらから選べます。もちろん注文してから揚げてくれるのでアツアツを食べれます。

どれも美味しそうだったんですけど、他のお店にも行きたかったので3本だけ。

選んだのはほたて、ふぐ、あなごです。ほたてとふぐは抹茶塩で。あなごはたれで頂きました。

あつあつサクサクでほんとに美味しいです♪個人的にはあなごが一番でした。

次に入ったお店は雰囲気のいいおしゃれなお店です。外にあったこんなメニューにやられました。

店内に入るとテーブル席とカウンター席がありました。レジで注文をしてカウンター席に着きます。

写真では分かりにくいですがバーみたいな感じですごくおしゃれな席でした。お酒の種類もあるし、おつまみメニューもあるのでお酒好きにはたまらないかもです。

ポンコツ船長が注文したのはタコとしらすのアヒージョ。

にんにくの味もしっかりきいてて美味しいです。アヒージョにしらすが入っているのは中々、他ではみないので新鮮ですね。こちらももちろん完食。

お店を出て歩き回っていると、ひもの屋の看板が。少し細い道を登っていくとお店の外にタコがいっぱい干してある店にたどり着きます。

ここのひもの屋さん、テレビとかで取材されたことあるみたいで、レジの近くに有名人の人達の写真がいっぱい貼ってありました。

干物の種類も、ミル貝、タコ、アナゴ、小アジ、イワシ、太刀魚、ふぐ、その他色々。

ほんとにいっぱいありました。

お店の方の話を聞いてみると、干してあるタコを買うとお店で焼いてくれるみたい。

焼きたてのタコが食べれるなら買うしかないです!1匹は大きかったので半身にしてもらいました。

すいません。2切れ程食べた後の写真です(笑)

不思議だったのが、干してあって少しペラペラだったのに焼かれて出てきたらタコがふっくらしてプリプリになってます。

旨味が凝縮していてほんとに美味しかったです。ここのお店は次回また日間賀島に来た時は絶対来たいと思います。次来る時はマヨネーズと七味でも持参しようかな。

このブログを読んでくださってる方も日間賀島に来る機会があれば一度は食べてみて下さい(^-^)

お腹いっぱいになったし、これでグルメ旅は終わりです。まだまだ行きたかったお店はいっぱいあったので次回の楽しみにとっておこうと思います。

日間賀島探索編が長くなってしまったので釣りは次のブログで書こうと思います。



釣り編にご興味があればまた見に来て下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました