3月4日(土)今回も釣り仲間のSさんとまた入鹿池にやってきました。今シーズンは2回目の入鹿池ですが今回の釣行でラストワカサギ釣行です。もう春が近いので次回からはまた海に戻ってジギング&タイラバを楽しみたいと思います♪
いつもの見晴茶屋さんで6時前に受付けを済まして準備をします。ポイントは前回と変わっておらず、ボート桟橋出てすぐの所です。

6時10分の桟橋の写真です。
この時間帯はワカサギガチ勢の方々はもう準備を済ませてボートで待機しています。出船は6時30分です。ポンコツ船長達も6時30分出船できるように準備をします。前回は出船が遅れていいポイントに入れず朝は苦戦しました。

6時30分になるとみんな一斉に出船して場所取りが始まります。ポンコツ船長達もなんとか入ることができました。周りはボートだらけですw

魚探反応は薄いですね。釣りしてればきっと群れが回ってきます^ ^ 多分。

ポイント到着して仕掛けの準備をして釣りスタート。

ポツポツ釣れます。このペースで釣れ続けてくれると楽しいです♪

いい反応も入ってきて、

たまにダブルとかトリプルでかかる時もあります。

ボトムにも、少し浮いた所にもワカサギの反応が入ってきます。

ワカサギがいる所にはこの子もいます(笑)この子が潜ると。。。

ワカサギ達は逃げ回って魚探反応はこうなります。水中では生きるか食われるかの戦いが繰り広げられております。もちろん鳥が近くで潜っちゃうとこれだけワカサギが写っていても食いません。逃げるのに必死ですからね(^-^;

ちょっとだけ食いが落ち着いた時にあったかいコーヒータイム^ ^
寒い中でのコーヒーはいつも以上に美味しいです。

9時40分で100匹を超えました!今日は朝からコンスタントに釣れ続けてくれたのでいいペースで数が伸びます。前回の224匹を超えれそうな勢いです。

魚探反応も薄くなったり群れが入ってきたり。いつも通り映らなくても釣れるし、これだけ写っても食わない時もありますね。
今日は風の向きがコロコロ変わってボートが回転しまくります。あと近くにボートがいっぱいなので、

お隣さんと大接近したりすることもよくあります。船団の中に入ってやるとこれは避けれないですね。

それにしてもいい天気で気持ちよく釣りができます♪

12時で206匹!かなりいいペースで前半戦を終えました。確実に前回を超えるペースです!
休憩と昼ごはんを食べに、食堂のある見晴茶屋さんに戻ります。

上から撮った写真ですがかなり密集してますね(笑)
釣り最中はずっと同じ体制だし、前のめりだったのでSさんもポンコツ船長もかなり腰がやられました。1時間ほど昼休憩をとって午後に挑みます。
一度離れると船団の中には入りずらいので午後からは人が少ないところでやることにします。

GARMIN魚探のサイドビューという機能と通常魚探でワカサギの群れを探していきます。
色々とボートを走らせますがやっぱりあの船団に大きな群れが溜まっているようです。
それでも少し反応のある所を見つけたので、やってみます。

向こう側に見える船団が午前中にいたポイントです。
釣り再開するとアタリはたまーにあるだけで、数が全然伸びません。

少しですが群れは入ってはきています。このポイントで13匹ほど追加しましたがペースが伸びないのでポイント移動することに。
次のポイントでもいまいちだったので、思い切って船団の中にまた戻ることを決断します。
ちょうどタイミングよく他のボートが移動してくれたので朝と同じポイントに入ることができました。
ここから巻き返す予定だったけど、午前中と違い全然口を使ってくれません。
今日は午前が調子良かったのかなぁ( ̄▽ ̄)
あまりに釣れないので15時45分に終了。

後半は全く伸びず226匹でした(笑)午後から20匹しか追加できませんでしたね。
同船したSさんは121匹。初の3桁だったのですごく喜んでいました♪
今シーズンラストワカサギはこれで終了。また来年楽しみましょう^ ^

帰り際に撮った写真です。3人乗りボートもあるからもし今度3人で行くことがあったらこれ乗ってみようかな(^-^)
※この3人乗りボートにエレキを付ける場合は船舶免許が必要とのことです。ボートの全長が長いからですね!予約の際はお店の人から言われると思いますが。
3人でワイワイ釣りするのも楽しそうですね♪
料理編


今回は唐揚げ、天ぷら、南蛮漬けの3品作ってみました♪美味しさを引き立てるレモンは必須!
酒好きにはたまらないつまみですね!
数が釣れれば色んな料理にできるし、冷凍保存もできる。手軽で美味しい魚です^ ^
さぁ、次回からはまた海に戻りますよー!
最後までお読みいただきありがとうございました。
また次のブログでお会いしましょう(`・ω・´)
コメント