入鹿池 見晴茶屋にてボートワカサギ釣り

ワカサギ釣り

こんにちは。最近ワカサギネタが多いポンコツ船長です。Twitter⇨(@ponkotusenthou)

1月30日。久しぶりに愛知県犬山市にある入鹿池にワカサギ釣りに行ってきました(^^)今回お邪魔したボート屋さんは見晴茶屋さんです。ボートを2艘借りて4人で行ってきました。ポンコツ船長以外はワカサギ釣り初挑戦の3人でした。

6時20分くらいに現地に到着。受付をして荷物をボートまで運びます。今回は自分のエレキを持ち込んでバッテリーのみレンタルしました。

レンタル料金と餌

  • ボート 2,800円
  • エレキ 2,000円
  • バッテリー 1,000円
  • 貸し竿(仕掛け付き) 1本 1,000円
  • 餌 紅サシ200円 赤虫300円
  • 仕掛け 各種数百円~

朝一の入鹿池をパシャリ。気温は0~1℃くらいなのでしっかり防寒対策しないと寒いです。

今回ポンコツ船長達が乗るボートです。(2人乗り)

このボートに荷物を載せて魚探とエレキをセットしたら出港です。のんびりしすぎて出発できたのが7時15分くらいとかなり出遅れてしまいました(^^;)

灯台前のポイントが釣れているとのことだったのでポイントに到着して、アンカーを降ろして釣りの準備をします。ワカサギが小さいみたいなので仕掛けは1号です。

リールの台をボートへ固定する方法はこちらを参考にしてみて下さい。

               

はじめのポイントではポツポツ釣れますが、釣れ続かなかったので移動します。もう1艘の釣り仲間2人はここで粘るみたいです。

魚探見ながらワカサギの群れを探します。灯台前はすごい数のボートです(^^;)

次のポイントに到着して釣り開始。

魚探反応も真っ赤でめちゃくちゃいます。ただこんなに映ってはいるんですが入れ食いにはならずポツポツ釣れます。基本1~2匹掛かりが多いです。

食いがいい時間は4連掛かりもありました。

はじめのポイントで粘っている仲間に電話して状況を聞いてみると全く釣れていないとのことだったのでこっちに呼びました。

2人はワカサギ釣り初挑戦だったためレンタル竿でやっています。レンタルの竿がどんな感じか一度借りてみました。。。これは!? 慣れている人がやってもかなり苦戦すると思います(笑)

ラインが太いし感度が、、、。

数釣るなら電動リールの柔らかい穂先が断然有利だと思います。とりあえず頑張ってもらいましょう!

写真に写っているのは振動子ポールと餌&小物置きの台です。この台あるとめっちゃ便利です。

魚探と振動子ポールは海で使っているのをそのまま持ってきているので気にしないでください。ワカサギ釣りには明らかにオーバースペックです(´艸`)

8:30の時点で25匹です。なかなかワカサギ釣りも難しくて面白いです。仲間と話しながらのんびり釣りできるのもほんとにいいですね♪

身体が冷えたしお腹も減ったので小休憩。寒い中でのカップラーメンは格別です!

ニトリの真空断熱超保温・保冷ボトルおすすめです(^^)v 人気過ぎて店頭では手に入らなかったのでネットで購入しました!900mlタイプならなんと6時間後も90℃以上キープ!!

冬の釣りは手放せなくなりそうです。

ラーメン食べた後、もう一度移動します。ガーミン魚探あるし、せっかくなのでサイドビューを使ってワカサギの群れが探せるかちょっとテストしてみました。サイドビューはほんとは地形変化や漁礁等を探す機能なのですがどうでしょうか(笑)

おー!!映ってますね!ワカサギが全くどこにいるか分からない時や、他のポイントを探しに行く時にかなり使えるのでは?と思いました。

今回は初心者さんと一緒なのでクルージングせず釣りを優先します。また次回から使ってみたいですね。

朝一から昼前まではほぼ無風であったかかったのですが、昼過ぎから予報通り少し風が吹いてきました。

水面が風でざわつき始めました。しかし、ここからワカサギの食いが一気に良くなって入れ食いモード突入です。海も池もベタ凪より少し波立ったほうがいいんですかね(´▽`)

釣れる時に数を伸ばします。釣りに夢中だったので写真はありません(`・ω・´)

魚探を見ながら釣りをしていて感じたこと。

この反応でめっちゃ釣れそうなんですが入れ食いにはならず。もちろんぽつぽつとは釣れます。

どちらかというと今日はこんな感じのうっすら映っている方が釣れました。謎です。。。魚釣りは奥が深いです。

勝手に今日は昼過ぎくらいで帰るかなーっと思っていましたがラストの16時近くまでやっていました。仲間とワイワイ、ほんとに楽しい一日でした。

釣果の方は、、、

まだまだ釣りたかったですがこれだけ釣れたらよしです!

ポンコツ船長と同船した人は60匹くらい。初挑戦ならよく釣れたと思います。もちろんタックルは電動リールです。

もう1艘のレンタル竿の2人は残念ながら2人で20匹くらい。でも楽しそうに釣りしてたしワカサギ釣りに無事ハマったみたいです(^^)v

次回までに電動リールを買うと言っていました。

レンタル竿は手ぶらで来れる快適さはありますが、数を釣ろうと思ったらやっぱり専用電動リールですね。一度電動リール使うともう手巻きには戻れなくなります。

高い電動リールもありますが、電動リールと竿がセットになってこんな安く買えるんですね。初心者さんのはじめの一台なら全然ありです。

料理編

やっぱり天ぷらですよね!今回のワカサギはサイズが小さかったです。入鹿池は今シーズンは小さいとボート屋の人が言っていました。これから成長してもう少し大きくなってくれるといいですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

また次のブログでお会いしましょう(`・ω・´)

コメント

タイトルとURLをコピーしました