入鹿池ワカサギ釣行 鳥に追い回されるワカサギの群れ

ワカサギ釣り

こんにちは。海は荒れて出れないのでやっぱり冬はワカサギ釣行多めになりそうなポンコツ船長です。Twitter⇨(@ponkotusenthou)



2月27日また入鹿池にワカサギを釣りに行ってきました。今回は会社のメンバー6人での釣行です。ボートは3艘借りて2人ずつに分かれます。今回お邪魔したのも見晴茶屋さんです。

今日は昼前から強風予報だったので午前中勝負かなーと思っての出撃です。

ポンコツ船長の前回の釣果は161匹だったので今回の目標は200匹です(^^)

受付を済ませ、6:45に出船です。

ポンコツ船長しか魚探を持っていないので2艇は後ろに付いてきて同じポイントでやります。

釣れているポイントは事前に聞いておいたので魚探でワカサギの群れを探しながら進みます。

いい感じに映ってきたのでアンカーを入れて釣りの準備です。事前にやっておけばすぐ釣り出来るのですが朝はなにかとバタバタしてしまいます(笑)

7:10にようやく準備完了してこんな感じの魚探反応からスタート♪

朝一はワカサギの活性もよく仕掛けを落とすとすぐに食ってくれました。1匹ずつ手返し良く釣っていきます。たまに2~3匹かかることも。

しばらくの間はいい感じで釣れ続いて結構数を稼ぐことができたのでこの時点で今日の目標200匹は行くかなと思ってました。

でもずっと釣れ続くわけではなく、途中で食いが止まりました。

魚探にワカサギの反応もなくなってきたのでポイント移動することに。仲間のボートにも声をかけると一緒に移動するとのことなので、また魚探を見ながらワカサギの群れを探しに行きます。

10分くらい走り回って良さそうなところを見つけたのでアンカーおろして釣り再開します。

今日は曇り~晴れ予報だったのですが9:00頃から小雨が降ってきました。冬の雨は手がかじかみます。エサがつけにくくなってしまうのでポケットの中にあるホッカイロであっためながら耐えます。

移動した先でもポツポツと釣れます。

そしてこの子もいます。

ワカサギのいい群れがいるところにはこの子が高確率でいます(ーー;)

入鹿池では毎回おられます。他の地域の場所でもいるんですかね?

この子が潜ると魚探反応がいつもと違う感じに。群れの中に突っ込んでいくのでワカサギの反応がこんな感じになりますね。

水面に出てくると毎回ワカサギをくわえてきます。捕まえるのうまいですねー( ̄▽ ̄)

鳥さんがボートの近くにくると釣れなくなります。鳥に追いかけ回されてるので、のんきにエサ食べてる場合じゃないですもんね^_^;

ワカサギ達の世界も大変です。鳥に、人間に、ブラックバスに狙われる毎日。。。

ワカサギはグルグルと回遊しているみたいで魚探に映らなくなったりまた群れが回ってきたり。

こんな真っ赤な反応も。落とせば絶対釣れそうな反応ですよね!

もちろん釣れる時もあるんですが、この反応で全然食ってこないこともあります。

こんなにいるのに口を使わない。これはワカサギに限らず海でもあります。

アジの真っ赤な反応があるのに食わない。1~2匹釣るのにすごく時間かかってしまう時が。

どんな魚にも食い気のある時間と食わない時間ってやっぱりあります。

そんな時の過ごし方はこれです!保温ボトルからお湯を注げばすぐ食べれるカップラーメン⤴

⇩ニトリの超保温ボトルのすごさが分かる記事はこちら⇩

釣れない時はご飯タイム。次の時合いにそなえてお腹を満たします(^.^)

お菓子も食べます。これも含めて釣りは楽しいです。

全然釣れないし風も吹いてきたのでトイレ休憩で一度岸に戻ることにしました。

休憩に入った12:30の時点で111匹。前半戦は朝一のおかげでここまで数を伸ばすことができました。

この時点で目標の200匹が怪しくなってきてます。

13:00後半戦スタートです。

風が強くなってきたので風裏のポイントに入り、魚探でワカサギを探します。

良さそうなところでまた3艇並んで釣り開始。

ポツポツと釣れるけど中々数が伸びません。

そのまま時間だけが過ぎ15:00くらいで140匹ほど。

これは200匹はとうてい無理なペースに。

15時過ぎに2艇の4人が早上がりするとのことでした。帰り際に釣果を聞いてみました。

1艇は2人で30匹。

もう1艇は2人で11匹。

なんということでしょう。。。

「お疲れ様です」の挨拶をして見送ります。ポンコツ船長達はもう少しやることに。

魚探反応はあるんですけど、食いませんねー。

また鳥さん達がやってきました。しかも3匹。

何回も潜ってワカサギを食べていかれます。

ワカサギの群れに突っ込む鳥さん。こんな反応海で出たら大チャンスですけどね( ̄▽ ̄)

15:30

突然夕方の時合いがやってきました。落とすとすぐ食う。

かかるのは1匹ずつですが落とすたびにアタリます。いつまで続くか分からないので手返し良くひたすら釣ります。不思議なのが魚探反応。

時合い中釣れ続けていた魚探反応がこんな感じの薄い反応。

ほんと魚の世界はわからないですね。群れは少ないけど食い気があったんだと思います。

この時合いのおかげで20匹以上一気に数がかせげました。

そして時合いが終わり、また食わなくなったのと時間も16:00になったのでここで終了としました。

ポンコツ船長の釣果は170匹でした。目標まであと少しでしたけど楽しめたのでよしです!

一緒に同船したSさんは64匹だったみたいです。ワカサギ釣り2回目だし、前回より釣れたので満足してました。すっかりワカサギ釣りにハマっていました♪また行きましょう。

今シーズンの入鹿池はサイズがとても小さいです。平均5㎝前後です。ごくまれに10㎝も混ざるくらいです。ボート屋さんに聞いてみると来シーズンは成長して大きいのが釣れる年になると言っていたので来シーズンが楽しみですね。

料理

あいかわらずの天ぷらです!メダカみたいに小さいので写真では何の天ぷらか分かりません。

ただ、味は確かですよ^^

最後までお読みいただきありがとうございました。

また次のブログでお会いしましょう(`・ω・´)

コメント

タイトルとURLをコピーしました