三重県レンタルボート釣行 ~ジグに食わない日~

三重県ボート釣行

こんにちは。仕事が忙しくて睡眠不足気味のポンコツ船長(@ponkotusenthou)です。

12月5日に三重県レンタルボートに4人で行ってきました。寒くなってきてこれから厳しい時期に突入していきますね。

それではどうぞ!



使用タックル

ジギング

  • ロッド DUO Vigor 602ML
  • リール シマノ オシアコンクエスト301HG
  • ライン シーガーPEX8 1.5号 リーダー6号

ジギング

  • ロッド CB ONE SSR613RB
  • リール シマノ 21オシアジガー1501XG
  • ライン シーガーPEX8 1.5号 リーダー6号

タイラバ

  • ロッド 剣屋 イザナギ 頂 642SKS
  • リール シマノ 21エンゲツ101PG
  • ライン シーガーPEX8 0.8号 リーダー4号

タイドグラフ

水温:19.4℃

6:50出港

水温は2週間前より1℃ちょっと下がってます。寒くなってきたのでこれから少しずつ下がっていきそうですね。

今回のメンバーはポンコツ船長はいつも通りジギングメインで、他の3名はタイラバメインでの釣行です。この日は北~北西の風が7~8m予報だったのでとりあえず風の影響がないポイントからスタートです。(ポイントにもよりますが三重県は北風には比較的強いですね。東と南風は荒れますが。。。)

7時過ぎに40mラインから釣り開始です。

開始早々同船者のIさんにヒット!25㎝ほどのオオモンハタでした。1投目からだったので続くかと思いきやそこから約1時間アタリなし(^_^;)

ポイント移動してポンコツ船長もタイラバに切り替えます。今回から掛けタイラバを導入。今まで使用していた乗せのタイラバとは少しフックシステムが違い、フックが大きめです。アタリがあったら即合わせしていくスタイルの釣りになります。

掛けタイラバについてはまた次回書こうと思います。

8時過ぎ頃、水深50mラインを流しているとコンッとアタリが。即合わせして乗りました。

かなり小さめの魚みたいです。

めちゃくちゃ可愛いサイズのオオモンハタでした。上あごにガッツリフッキングしています。

浮袋も出ていなかったので優しくリリース。

この釣り楽しいかも♪

流しなおすと少しグッと重くなるアタリが。即合わせするとまた乗りました。

写真は撮り忘れてしまいましたが25㎝くらいのオオモンハタです。

ジグでも釣りたかったのでジギングに変えてやりましたがなかなか食いません。そしてまたここからしばらく沈黙が続きます。

ポイントを色々変えながら探りましたがアタリがありません。風が強くなってきてボートがかなり早く流されて釣りがしにくくなってきたので風裏に移動して釣り再開。

この時点で全然釣れてなくヤバい雰囲気(ーー;)

沖のポイントに行けるか分からなかったですが、見た感じ行けそうな感じです。荒れてそうなら途中で引き返すつもりで海の様子を見ながら行ってみることに。

11:30くらいに沖のポイントに到着。以外に穏やかです。

いつもの80~90mラインのポイントに入ります。

ベイト反応は所々あり。

ポンコツ船長はジギングで釣りたかったのでジグを色々変えて試します。

開始して少ししたら同船者の人がタイラバでカサゴを追加。

しかしここのポイントでも続きません。

そこで前回ポイント開拓した時に見つけたカサゴマンションに行ってみることに。

ここは水深が100~115mほどあり、かなり深いので落とすのにも回収にも時間かかるし疲れます(^^;)

流し始めてすぐに同船者の人達のタイラバにポツポツカサゴが釣れてきました。

とりあえずお土産ができてきたので一安心です。

それにしてもタイラバにはコンスタントにあたるのにジグには全くあたりません。

そこでポンコツ船長もタイラバにチェンジ。

すると、

カサゴが釣れました。タイラバ強い(笑)

ジグに変えると全くあたりません。前回はジグでもコンスタントに釣れたんですが。。。

今日ジグをしゃくっていて感じたのが底のほうでしゃくっている時、ジグに潮の流れの抵抗がなくてスカスカな感じ。底潮が動いてないのかなぁ。なんで今日はジグに食わないのか。。。

分かりません!!(笑)

同船者を見ててタイラバが釣れることは分かったのでポンコツ船長はジグに集中します。

みんなお土産ができるくらいにカサゴが釣れたので違う魚を求めてポイントを変えます。

いい感じの反応が出ています。

この反応の中から同船者の人のインチクに何かがヒット!

あまり引きが強くなさそうな感じ。

上がってきたのは40㎝を余裕で超えてるマトウダイでした。美味しいお土産ゲット!

上にいる沖メバルも少し前にタイラバ?か何かで釣っていました。

連続ヒットはなくジアイっていう感じはなさそうです。

何回か流しなおしていると同船者のM君のタイラバにひったくるアタリが!

横から見てみると叩いているような感じだったので鯛かなーって話しをしながら見てました。本人は鯛だ鯛だと興奮しながらファイトしています(笑)

水面付近まで上がってくると、、、鯛じゃない( *´艸`)

よく肥えたワラサでした。

真鯛じゃなくて青物じゃん(´艸`*)

本人は喜んでいるので良し!

青物が釣れたのでジグに期待しながらしゃくります。

ですが、アタリすらありませんでした。

みんなもアタリが遠のいてきていた14:30頃タイラバを巻いていたIさんに久しぶりにヒット!

体調23~25㎝くらいの謎のハタ系。

なにこれ^_^; 見たことない魚なんですけど。

後から調べてみると「カケハシハタ」という魚みたいです。(インスタのフォロワーさんに教えてもらいました。いつもありがとうございます♪)

ここからまた沈黙が続きました。時間は15:00頃なのでそろそろ帰りましょうということで終了としました。

それにしてもジグには全く反応のない日になってしまいました。

タイラバには反応するので、ジグもただ巻きとか動かしすぎないアクションにすればよかったかなーって後から思いました。これはこれでいい経験だったのでまた勉強になった釣行です。

15:00頃沖上がりとなりました。

本日の釣果

今回は写真全然撮れてなかったですm(__)m

全体釣果は大体ですが、

  • カサゴ 15匹くらい
  • オオモンハタ 3匹
  • カケハシハタ 1匹
  • 沖メバル 1匹
  • マトウダイ 1匹
  • ワラサ 1匹

ポンコツ船長はオオモンハタ2匹、カサゴ1匹。久しぶりにやらかしました(笑)

厳しい1日だったけどなんとか形になったので良かったです。次回また頑張ります!

料理

カサゴの酒蒸しに熱したごま油をかけてポン酢で頂きました。

こんなおしゃれな料理初めてやりました(´▽`)

作り方は簡単

カサゴとネギをお酒で蒸して盛り付け。白髪ねぎを乗せて、熱したごま油をぶっかければ完成です♪

毎回同じ食べ方に飽きてしまっている人は是非やってみてください^^

上品な感じで美味しいですよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました