河口湖 湖波丸でワカサギ釣り

ワカサギ釣り

明けましておめでとうございます。新年初釣りは河口湖の湖波丸さんのドーム船でワカサギ釣りをしてきました。ポンコツ船長です。Twitter⇨(@ponkotusenthou)

釣り仲間のKちゃんとの釣行です。去年は山中湖に行ったので今年は河口湖に行ってみました^ ^

去年の山中湖釣行記事はこちら⇩

朝6時に現地到着。

外気温は-6℃。やっぱり富士山の近くはかなり気温が低くて寒いです。

駐車場が分からなかったのでとりあえず食事処こなみさんの駐車場で待機。

こちらの駐車場で待機していると6時15分頃お店の人が出てきて駐車場まで案内してくれました。駐車場は道路を挟んだ反対側です。そして下に降りていくと小さな小屋があるのでそこで受付をします。

受付を済ませた人から桟橋の方へ移動して並びます。順番に小型ボートでドーム船まで送ってくれるみたいです。定員は6名。ただドーム船まで1〜2分で着くのですぐにまたお迎えが来ます。

湖波丸ワカサギドーム船の料金体系

  • 釣り時間 7時〜14時30分
  • 料金  大人4000円(中学生以上)  子供3500円(小学6年生以下)
  • 遊魚料 大人1,080円(高校生以上)  子供440円(中学生以下)

レンタル、エサなど

  • 電動リール釣り竿 2,500円  エサ、仕掛け含む
  • 手動リール付き竿 1,500円  エサ、仕掛け含む
  • 釣り竿のみ  1,000円  リール持ち込みの場合
  • 仕掛け  400円
  • エサ   300円(紅サシ)

詳しくは湖波さんのHPで⇨ http://www.konamiboat.com/

6時20分くらいに受付を済まして桟橋に並びます。30分くらいにボートでお迎えが来ました。6人が定員だったので1回目には乗れず、次のお迎えを待ちます。ドーム船が近いのですぐに来ました。

おじちゃんが桟橋にボートを付けてくれるので乗り込みます。6人乗り込んだら出発です。

ドーム船に向かう途中に富士山をパシャリ。朝一は雲もなく綺麗に富士山が見えました。

ドーム船に到着して中に入ります。

ちょっと分かりづらいですが中の様子。片側に10名。反対側に10名。満席で確か20人くらいだったと思います。

これが1人用のスペースです。

木の机の前をパカッと開けると水面が見えます。

電動リールと小物をセットするとこんな感じ。1人2本まで出せるスペースは全然あります。

ワカサギを入れるバケツ&針外しは貸してもらえるの今回は借りました。ザルもあります。

大体揃ってるので初心者の人でも手ぶらで行って困ることはなさそうですね。

準備完了。2人並んで釣りをするとこんな感じです。ポンコツ船長はリール1個体制です。

ワカサギ釣りはガチで黙々と釣るスタイルではなく、楽しくのんびりやるスタイルなので多分2台スタイルにはならないかなぁと今のところは思っています。今のところはですよ( ´ ▽ ` )

準備に少し手間どって7時45分釣り開始です。周りを見ていてもまだほとんど釣れていない状況。

朝一に受付で最近の状況を聞いたんですが、かなり渋いとのこと。これは苦戦する戦いになりそうですw

開始してみてもアタリは中々出ません。数十分後ようやくきました。

ダブルヒット!群れが回ってきたようです。周りでもポツポツと上がっています。ドーム船に魚探が1台備え付けてあったので見てみると、

まぁ、ポツポツ写っているかなぁという反応。

開始から約1時間で9匹。これは厳しい!!情報通りです(笑)

食い気のある群れの回遊待ちって感じです。

こんな感じで群れが映っていても食い気の無い群れだと全然食いません。

ワカサギもどんな時に食うのか。。。小魚ですが奥が深いですね。

あまりに釣れないので外にでて富士山を眺めたり\( ´θ`)ノ

11時過ぎくらいで16匹くらいだったので今日は完全に終わったと思いました(笑)

初めから釣りは半日くらいしかやらない予定だったのでそろそろ片付けの準備をします。

片付けを始めたくらいにまた群れが入ってきたみたいで急に釣れ始めました。周りでも上がっています。一度片付けをやめて釣りに集中します。落とす度にヒット!手返しよくすぐに落とし直して数を稼ぎます。今日一番の食い気のある群れが入ってきたみたいです。でもそんなに長くは続かず、すぐにアタリが遠のきます。

釣れていた時の魚探反応。真っ赤になるわけでも、大きい群れが写っているわけでもない。

よく分からんです(笑)

ま、こんな日もあります(^ ^)

11時45分終了。片付けを済ませて、おじさんに「もう上がります」と声をかけます。

結果、Kちゃん11匹。ポンコツ船長24匹。帰る間際の群れで少し数を伸ばせました。

去年の山中湖の釣果は26匹。去年と同じく厳しい釣果。いつか爆発的に釣れる日に来てみたですね!

厳しい日でしたが、ドーム船なのであったかくて快適に釣りができました。ドーム船の中も、釣れてなくても終始雰囲気がいい感じだったので楽しく釣りができました♪

来年はどこに行こうかと考え中です。山中湖かまた河口湖か、違う湖か。ゆっくり考えたいと思います。

そういえば前回記事で上げた電動リールのモバイルバッテリー化ですが、今回約4時間使ってみて全く問題なく快適に使えました。次回使う時は地元(愛知県)の入鹿池で丸1日使ってみる予定です。

1日使うと、どれくらいの容量のモバイルバッテリーで残量がどうなるかまた試してみたいと思います。

最後ボートからお世話になったドーム船を撮ってお別れ。

岸に送ってもらい、おじさんにお礼を言います。

そして釣ったワカサギを持って食事処こなみに向かいます。ここでは別途食事を頼むと釣ったワカサギを100g500円で天ぷらか唐揚げにしてくれます。

ポンコツ船長はずっと気になっていた山梨県名物のほうとうを注文。そしてワカサギは天ぷらでお願いしました。

名物のほうとう

ワカサギの天ぷら

ほうとうは味噌ベースのスープで野菜を長時間煮込んで甘味を出しているみたいです。麺はきしめんみたいな平な麺が入っていました。長時間煮込むことで野菜の甘みがしっかりと出ていて優しい味でした。去年からずっと気になっていたので食べれて大満足♪

そして自分達で釣ったワカサギの天ぷら。これはもう最高に美味しいです!苦労して釣った35匹はあっという間になくなりました^ ^

来年また頑張ります!

最後までお読みいただきありがとうございました。

また次のブログでお会いしましょう(`・ω・´)

コメント

  1. ぐっちゃん より:

    ありゃりゃ、河口湖とは思えない厳しい結果でしたね。
    今年は山中湖もサイズ、数とも全然ダメですし、河口湖は大丈夫だと思っていたのですがこの状態は想定外でした。
    昨年は年始から2月末ぐらいまで連日1000尾以上釣る人が続出していましたけど(半面で山中湖は2月3月がボロボロでした)、今年はどちらも厳しいのかな?
    この時期はドームでないと凍えてしまいそうですが、この釣果では足が遠のきますね~。
    入鹿池でのリベンジ、頑張ってください。

    • ponkotusentyou より:

      去年の山中湖に続き、ボロボロの釣果でした(笑)
      ほんとは釣れてるっていう情報があってから行けば間違いなさそうですけど、なかなか難しいですね。僕は山中湖、河口湖のワカサギ釣りは年に1回なので運が悪かったと思っておきます。
      この時期はドーム船じゃないと寒くて餌がつけれなさそうですね笑
      次回からは入鹿池がメインになりますので頑張りたいと思います。ありがとうございます。
      ぐっちゃんさんのワカサギ釣りブログも楽しみにしています♪

タイトルとURLをコピーしました