3月25日(土)に久しぶりに三重県レンタルボートに行ってきました。今回のメンバーはSさんMくんの3人釣行です。
この日の天気は午前中が雨、風速6〜7m。午後からは曇りで風速4m。間違いなく午前中は修行になると予想してますがみんな釣りが好きなので朝からラストまでやりきります!
使用タックル
ジギング①
- ロッド CB ONE SSR632FB
- リール シマノ オシアコンクエスト301HG
- ライン シーガーPEX8 1.5号 リーダー6号
ジギング②
- ロッド DUO Vigor 602ML
- リール 21オシアジガー1501XG
- ライン シーガーPEX8 1.5号 リーダー6号
タイラバ&スーパーライト
- ロッド 剣屋 イザナギ 頂 642SKS
- リール シマノ 21エンゲツ101PG
- ライン シーガーPEX8 0.8号 リーダー4号
タイドグラフ

水温 17.4℃

7時出船です。
まず湾内をチェックして、反応ないので湾を出ます。風が強いのでとりあえず岸近くのポイントを回ります。ドテラでは釣りにならないくらい流されるので船外機を操作してボートを立てます。
、、、1時間以上誰にもアタリなし。
ネクタイの色を変えてみたりしてアタリカラーを探ります。
少し深場の60〜70mラインに移動してタイラバを巻いてくるとポンコツ船長に今日初のアタリが!
しっかりと一定速度で巻いて掛かったかなってところで合わせます。そこそこの重量感。引きは根魚っぽい引きです。

8時40分。やっと釣れた1匹目はアオハタでした♪この1匹に出会うまで長かったのでめっちゃ嬉しいです。

特にベイト反応もないけど、かけ下がっていく地形に着いていました。
魚の処理をしてすぐ投入するとまたポンコツ船長にアタリが。

今度はオオモンハタでした^ ^
緑系に変えたネクタイが良かったのか魚が溜まっていたのか分かりませんが2連続ヒットです。
その後同じポイントを流し直しましたがアタリもなくなったので移動します。
次は真鯛狙いで40m〜50mラインを探ります。何回か流しているとポンコツ船長のタイラバに何かがヒット!めっちゃ重量感あってグングン引きます。ドラグも出されて全然上がってきません。
20分くらいファイト。途中で、多分サメかなぁって思いながら必死に巻き上げます。普通に巻いてくると上がってこないので、指ドラグしてロッドも垂直にして無理やり上げてきます。
長時間のファイトで肩と腰がやられたのと、サメだと思っていたのでMくんにバトンタッチ。Mくんに変わって15分くらいしたらようやく水面付近まで上がってきました。魚の姿が見えてきます。
あれ。尻尾が黄色い。青物だぁ( ゚д゚)しかもデカい!
姿が見えて水面付近に来たら最後の突っ込み。その瞬間Mくんまさかの指ドラグ。
パニクったのでしょう笑 タイラバの結び目からラインブレイク。どんまいww
この青物とのファイトで約40分くらいかけてしましました。獲れなかったのが残念。
気を取り直して真鯛を狙いますがSさんにサバフグが1匹釣れただけ。
時間ももう12時です。この時点でお土産はアオハタとオオモンハタの2匹のみ。かなり焦ります。
次はオオモンハタの実績が高い瀬周りを攻めます。

ベイト反応はあるのでチャンスはありそうです。コースを変えて何回か流すとMくんのジグにヒット!
横から見てても結構大きそうな魚だと分かります。
上がってきたのは、

40UPのホウキハタでした!これはいい魚♪ Mくん初めてのホウキハタに大興奮!
とりあえず良かったぁ。
その後は続かなかったのでポイント移動。
するとポンコツ船長のタイラバにヒット!

今度はアカハタでした。順調に魚種を増やしていきます。
時間は13時過ぎ。16時には戻らないといけないので時間がないです。
予報通り風がかなり落ち着いてきました。このタイミングで沖の深場に行きます。
その途中の甘鯛、レンコダイポイントに少しだけ寄り道。
ポイント到着して1投目。Sさんにヒット!見事狙い通りの甘鯛をゲット。
すぐにポンコツ船長にもアタリがありましたが残念ながらのらず。
15分くらいやって見切りをつけて、本命の深場に移動です。
ポイント到着してみんなでジグをしゃくります。水深は約90m。
Mくんにヒット!まあまあ大きそうです。途中で引かなくなったので根魚っぽい感じです。
上がってきたのは30㎝オーバーのウッカリカサゴ。
すぐにSさんにもヒット!Sさんは40㎝近いウッカリカサゴをゲット!
残念ながらポンコツ船長にはヒットせず。
結構広い範囲の瀬なのでどんどん移動していきます。

このベイト反応の中をワンピッチでしゃくり上げてきてクラッチを切ったらラインに違和感があったので合わせを入れます。
あまり引かないけど何かがかかりました。

マトウダイでした♪
続かなかったのでまた移動です。
時間はもう15時近く。最後に小さな根のポイントに移動。

ベイト反応がうっすらあります。
根から少し外れたところでMくんのジグにヒット!

レンコダイでした。お土産追加。
すぐに通り過ぎてしまうくらい小さなポイントなので何回か流し直します。
3回ほどジグで流したけど、反応なし。
ジグで食わなかったので、フォローでタイラバを落とします。
ボトムから10mくらい巻き上げてきて落とし直すとフォールスピードがおかしかったのでクラッチを切って巻くと何かが食ってました。
中々の重量感でグイグイ引きます。無理せず90m頑張ってひたすら巻きます。
上がってきたのは、

ナイスサイズのマハタでした!

サイズは49㎝!惜しい、あと1㎝で50だったのに。口から出ている胃袋から測ったら50UPです。
そういえば前もこのパターンでマハタを釣った覚えがあります。何回かジグで流した後にタイラバに変えたらヒット。
ジグでずっとやっていたら獲れなかった魚ですね。
時間はもう残りわずかなので、すぐにまたタイラバを落とします。
5分後くらいにまたポンコツ船長のタイラバにきました。今度は巻きで食ってきました。
ヒットから水面に浮いてくるまでずっと引きます。根魚なら途中で引かなくなるし、何がかかったか全く分からずに巻いてきます。
水面付近で真っ赤な魚体が浮いてきました。

まさかの鬼カサゴ!しかも40㎝近いナイスサイズ。
ラストにいい魚が連発してなんとかクーラーの中が賑わってきました。
ここで時間がきて終了。
本日の釣果

左がポンコツ船長、真ん中がMくん、右がSさんの釣果。
3人で12匹、11魚種! あ、サバフグ入れたら12魚種ですね。
今回は午前中は撃沈。午後から巻き返してなんとかなりました。危なかったぁ(^_^;)
今日はジグよりタイラバが強かったです。ジグが釣れる日もあればタイラバが強い日もあって面白いですね。
次回は乗っ込み真鯛が釣りたいとこです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
また次のブログでお会いしましょう(`・ω・´)
コメント