こんにちは。先週の福井釣行に続き今回はいつもの三重県レンタルボートに行ってきたポンコツ船長です。Twitter⇨(@ponkotusenthou)
5月29日に3人での釣行です。今日は大潮。。。みなさんは大潮すきですか?ポンコツ船長はあまり好きじゃないです。中潮とか小潮のがいい思いした記憶があります。大潮は釣れる時と釣れない時の差が激しい気がします。
使用タックル
ジギング
- ロッド DUO Vigor 602ML
- リール シマノ オシアコンクエスト301HG
- ライン シーガーPEX8 1.5号 リーダー6号
SLJ(スーパーライトジギング)
- ロッド 天龍 HORIZON LJ 641S-FUL
- リール シマノ 20ツインパワーC3000MHG
- ライン シーガーPEX8 0.8号 リーダー4号
タイラバ
ロッド 剣屋 イザナギ 頂 642SKS
リール シマノ 21エンゲツ101PG
ライン シーガーPEX8 0.8号 リーダー4号
タイドグラフ

水温22.9℃

5:50出港です。
三重県レンタルボートに来るのは約3週間ぶりです。前回来た時の水温より約4℃も上がっていました。結構あったかくなってますね。シイラの泳いでる姿も見えたしもう夏の海になってきてますね!
まず最初は水深50mラインから。ポンコツ船長とTさんはジギングで。Iさんはタイラバでチェックしていきます。
下げ潮でボートは0.6~0.7ノットくらいで流されます。このくらいなら釣りはしやすいです。
朝一、1流し目。ベイト反応もありいい感じに魚探反応が出てます。
1ピッチでしゃくってきてボトムから10mくらいのところで少し早巻きしたらドンッときました。
なかなか重量感のある感じだったので中くらいの青物かなーっと思い慎重にファイトします。水面近くまできて姿が見えると結構でかい。タモ入れする時に何回か下に走られます。細軸のフックを使っているので無理せずドラグ出しながら対応します。そしてIさんにタモ入れしてもらい無事にキャッチ!


計ってみるとジャスト80㎝!これはブリと言っていいでしょうか(笑)良しとします(^^)
幸先のいいスタートをきりました。
ブリの記念撮影をして、脳締め、ゆっくりと血抜きをします。←これが間違ってました(-_-)
ブリの血抜きをしている最中、ジグをしゃくっていたTさんにもヒット。エソでした。
エソをリリースして数投目、またTさんにヒットしています。
水面近くで見えたのはサバでした。しかし姿がみえた水面付近でまさかのラインブレイク。。。ドンマイです。
ブリをクーラーに入れて釣り再開しようとすると結構流されていたのでもう1回流し直します。
同じポイントに着けて再スタート。下から10mくらいまで1ピッチで誘ってそこから早巻きを入れるとまたあたりました。今度は重量感があまりないです。

上がってきたのは丸々したサバでした。朝から絶好調。

ブリとサバのヒットジグはドラッグメタルフォース120gシルバーグローのブレードチューンでした。フロントフックは迅掛のロング#20 このフックは細軸でフッ素コートしてあるので刺さりは危険なくらいヤバいです。



魚探反応は、1回目の流しより反応が少し弱くなってました。

ブリとサバが釣れた時の魚探反応ですが、釣りに夢中になっていたので釣れてから少し時間が経ってからの写真です。こんな感じのもっと激しいバージョンでした。
3回目の流しではもっと反応が薄くなってきていました。
そう。ブリをのんびり記念撮影&血抜きをしているよりすぐにジグを落としていればもしかしたら2~3本何らかの魚が獲れていた可能性ありました。時合いは短かったです(笑)
先週の福井県釣行のシーバス時合いは10分くらいでした。あの時は釣ったらすぐに締めてジグを落としていたから数本獲れました。
朝一から釣れちゃったから余裕こいてしまいました(^_^;)
タイラバでやっていたIさんには残念ながらヒットはなし。
ベイト捕食時はタイラバでも釣れる時はありますが、今日はジグのが明らかに反応しました。
数回流した時にまたポンコツ船長のジグにあたりました。巻いてくると横に走るので多分サバです。しかし水面付近まで来た時にフックアウト。
そらからあたりはぱったりなくなりました。
移動してイサキのチェックに行きましたが、他の船がいたので断念。
真鯛を狙いに行くことにします。水深40~60mをチェックしましたが3人で2、3回アタリがあっただけ。真鯛かどうかも分かりません。
次に50m前後の根回りで根魚を狙うと1~2匹ほどカサゴが釣れましたがサイズが伸びません。
もう一度朝一のポイントに戻るとタイラバでやっていたIさんに着底同時ヒット!かなり重量感のある引きをしています。ドラグ出されていてなかなか上がってきません。
姿が見えると。まさかのサメでした(笑)写真はないですが、フックを外してお帰りに。
いい魚だと思ったんですけど残念です( ̄▽ ̄)
それから魚からの反応がなくなったので大きくポイント移動して沖の90mラインに行くことに。
11:30頃到着。今のところクーラーにブリはいますが、全体的な釣果は絶望的です(^_^;)
ベイト反応のある場所を探して何回か流します。上げの潮に変わってから1.2~1.4ノットで流れだしました。150gのジグでも2~3回ボトムをとるとかなりラインが出ていきます。
結局深場でのキャッチはカサゴが3匹くらいでした。
深場に見切りをつけて浅い方に戻ります。水深30~40mの周りが砂地で小さな根回りを攻めるとタイラバのIさんにホウボウ、SLJでやっていたポンコツ船長に小型のオオモンハタ。その他エソが多数。
時間も無くなってきたのでラストは50mラインの根回りをドテラでひたすら流すと、ジグ(ドラッグメタルフォース150g)でやっていたTさんに30㎝アップのカサゴとオオモンハタがほぼ2連続できて終了となりました。
15時30分沖上がりです。
本日の釣果

写真はポンコツ船長の釣果になります。
写真はないですが、IさんTさんはホウボウ、カサゴ、オオモンハタです。
今日は朝一の時合いのみでその後は修行の時間になってしまいました。こんな時もあるのが釣りなのでまた次回からは今回の反省を活かして頑張りたいと思います(^^)
料理編


サバの塩焼きと煮付け。
脂がのっていたので両方美味しかったです。個人的にはサバの煮付けが好きでした♪
ブリは熟成の処理をして現在寝かしつけているので、時間のできた時にゆっくり食べようと思ってます!
最後までお読みいただきありがとうございました。
また次のブログでお会いしましょう(`・ω・´)
コメント