こんにちは。前回の三重県レンタルボート釣行から5日後の8月19日に3人で行って来ました、ポンコツ船長です。Twitter⇨(@ponkotusenthou)
前回は10目達成で、いい魚も釣れたので今回もかなり意気込んでの出船です。
使用タックル
ジギング
- ロッド DUO Vigor 602ML
- リール シマノ オシアコンクエスト301HG
- ライン シーガーPEX8 1.5号 リーダー6号
SLJ(スーパーライトジギング)
- ロッド CB ONE AVANT AT66NS
- リール シマノ 20ツインパワーC3000MHG
- ライン シーガーPEX8 0.8号 リーダー4号
タイラバ
- ロッド 剣屋 イザナギ 頂 642SKS
- リール シマノ 21エンゲツ101PG
- ライン シーガーPEX8 0.8号 リーダー4号
タイドグラフ


5:45出船です。今回は釣り仲間のNくんとタイラバがメインのIさんとの3人釣行です。
前回の釣行でシオ(カンパチの子供)がいることが分かったので、朝一で少し狙ってみます。

到着して魚探を確認するとベイト反応とシオっぽい反応が出ました。島周りの水深12m〜18mを攻めます。
すぐにSLJタックルのTGベイト45gを投入。
着底して早巻き&ストップアクションをすると食ってきました!

水深も浅いので群れで追っかけてくるのが見えて興奮しながら釣っていきます(`・∀・´)
ポンコツ船長は楽しくて興奮しながらひたすら釣っていました。水深が浅い所での早巻きは十分気を付けていたのですが、やってしまいました。。。

早巻きでロッドティップにジグを巻き込んでしまい、朝一から折れるっていうヽ(;▽;)
あるあるですね。原因は興奮しすぎですw
折れちゃったのはしょうがないのでこのままの状態で気を取り直して釣りを再開します。
ポンコツ船長とNくんはほぼ同じようなジグ、同じアクションで狙ってるので同じように釣れます。ツインヒットもありながら2人で20匹くらいは釣りましたがサイズも小さかったので食べる分だけキープしてあとはリリース。
タイラバがメインのIさんは初めタイラバスタートですがやっぱり食ってきません。途中からはジグに変えて釣っていました!これでみんな朝一からお土産を確保できたので6:30頃には次の魚種を狙いにポイント移動します。
ベイト反応を探しながらボートを走らせますが中々映りません。なので地形変化のあるところで根魚を狙ってみます。
水深は約50m。SLJのTGベイト45gをゆっくりめのハーフピッチで誘っているとコンっとアタリがあったのであわせます!
初めはそんなに引かなかったのに途中から急に下に走り出しました。ドラグも出されますが根からは少し離れていたのでロッドを曲げて耐えます。そのままやりとりして茶色い魚が水面まで上がってきました。

デカッ!50㎝のオオモンハタゲットです^ ^
SLJで釣ると竿がよく曲がってファイトが楽しいですね♪ヒットジグは、朝一のシオの時でも活躍した「もはや餌」のキャッチフレーズでお馴染みのTGベイト45 g!お値段は高いですけど釣れます(^_^;)

小場所を攻めていたのでちょこちょこポイント移動しながらどんどん狙っていきます。
次に来たのは、

ちょっと可愛すぎるカサゴちゃん。もちろんリリース。
数は釣れてないですが2人もカサゴ&オオモンハタ釣ってます。
その後、アタリがなくなったのでポイント移動しながらベイトを探します。中々ベイトがいないので1回ここで真鯛狙いでみんなでタイラバをやることに。
どこに真鯛がいるか分からないので移動しながらタイラバを巻いていきます。
砂地の40〜50mラインを色々探りましたが、アタリも魚探反応もなし。真鯛は諦めて少し沖の根回りに移動。
今度はタイラバタックルにドラッグメタルフォースセミロング85gをつけてやってみます。

水深50m前後。ボートをドテラで流しているといいベイト反応が入ってきました。5〜6回くらいゆるふわワンピッチで誘った後、ロッドを上げてジグを飛ばしてフォールを入れます。
すると、ラインが止まったので合わせを入れると何かがかかりました。
大きくないけどちょっと引きます。

上がってきたのはツバスでした。小さかったですがお腹周りにフックが刺さってしまったのでキープすることに。
すぐに投入してまた同じように誘います。数投目、ボトム着底でヒット!

カサゴがきました。さっきのいいベイト反応に着け直そうと思ったんですが見失いなってしまったので少しだけずらしてまた流し直します。

まだベイトは映るのでチャンスはあり!
ここからサイズは小さかったですが、ポンコツ船長が連発しました( ´ ▽ ` )


オオモンハタが連発します。でもサイズが小さいのでリリース。他の2人は釣れてなかったのでこの時はこのジグがハマってたんでしょう。
一軍入り決定(笑)追加購入しとこっと♪

数は釣れて楽しかったけどサイズが上がらなかったので大きくポイント移動することにしました。
移動途中にシイラが3匹くらい表層を泳いでいるのを発見。NくんがSLJタックルでジグをチョイ投げして表層早巻きで狙います。追ってはくるけど食わないようだったので、フォールをさせたら食ってきました。数分間ファイトを楽しんでランディング!60㎝超えのオスのシイラ!写真撮り忘れです。シイラは誰もいらなかったのでリリース。
キープしている魚が根魚ばっかりになってしまっているので、もう一度真鯛を狙うことに。またみんなでタイラバ巻きます。
釣れない時間もあり、ポイント移動も繰り返してると、Iさんのタイラバにアタリがあって乗りました。根がない所で魚を掛けたので真鯛かホウボウの可能性が高いかなーっと話しながら見守ります。
写真はないですが無事にホウボウをキャッチ!久しぶりの魚だったので嬉しいですね。
その後もIさんは追加でまたホウボウ釣ってました。
それから数十分後Nくんにもアタリが何回かあるけど、乗らず。。。
ポンコツ船長のタイラバにも乗らないアタリが数回ありましたが無事に掛かって上がってきたのは、

ホウボウでした。釣れると嬉しいですねー!
この時点で11:40。まだ今日は攻めていない沖の深場に行く判断をします。
沖のポイントまで約15分くらい走り到着。水深90mライン。いつもの小場所ポイントで流すも誰もアタリなし。魚がいたり、タイミングが合えばすぐ何かしらの反応があるので、見切りをつけてどんどん移動します。
沖のポイントにきてみると、大体どこにでもベイト反応はありますが、いい感じの反応ではないので時合い待ちみたいな感じです。
写真撮り忘れですが、たまーにポツッと釣れてくる鯖とカサゴ。鯖の胃袋からは前回の釣行時と同じく10㎝くらいのカタクチイワシが出てきました。ポンコツ船長とNくんはTGベイト150gにチェンジします。
何回か流してアタリがなくなると移動。

いない所ではいないですが、いるところにはこんな感じのベイト反応があります。大体ボトムから10mまで映ります。赤くならないのでベイトは平和な感じで泳いでいるんでしょうね( ˙-˙ )釣れないまま時間だけが過ぎていきます。
この時点で14:30ぐらい。レンタルボートの終了時間は16時。なんとか食い出してほしい所です。
このベイト反応の中ひたすらジグ、タイラバで攻めていると、TGベイト150gを使っていたNくんにヒット!引きからして中々重量感のありそうな魚。慎重にファイトして上がってきたのは、

いいサイズのマハタ!40は超えてます。
そしてその10分後、またNくんにヒット!また重量感のあるロッドの曲がり。

40㎝くらいのナイスカサゴ!
あれ。ポンコツ船長もカラーは違うけど、同じTGベイト150 g使ってるんだけどなぁ(^_^;)
たまにアタリはあるけど針掛かりせず。
Iさんはひたすらタイラバで頑張っています。
15分後、またNくんヒット!もう止まりません。

30㎝弱くらいのカサゴ。最後に3連発釣るなんてやりますね。
ピンクシルバーがハマったのかな(^ ^)
まだ釣れそうですが、帰りの時間を計算するともう時間がないのでここで終了。港に戻ります。
岸近くに戻ってきて少しだけ時間あったので(5分くらいですがw)朝一のシオをもう一度狙います。
ポイントに入ると朝とは違いベイト反応もなくいなさそうな雰囲気。数投しているとNくんにヒット!
シオではなくツバスでした。時間切れでこれでほんとに終了。
本日の釣果

ポンコツ船長とNくんの釣果がこちら。Nくんに並べてもらったのでいつもと魚の向きが逆ですw
今回も前回に引き続き10目達成♪
ウッカリカサゴ、アヤメカサゴ、オオモンハタ、マハタ、ホウボウ、鯖、シオ、ツバス、シイラ、そしていつも釣れるエソ。

こちらがIさんの釣果。
終わってみればまあまあ釣れました。真鯛が欲しかったですが、どこにいるか分からなかったので次回また探してみようと思います。
料理編



オオモンハタとシオの刺身。
オオモンハタバーガー、チーズなしとチーズあり。
オオモンハタバーガーはめちゃ美味いです^ ^ チーズ入れたら抜群の味でした!
店で出してもいいレベル♪これはまたやりたいと思います!
折れた穂先復活

釣りから帰宅した時にNくんが折れた穂先を修理してくれるとのことだったので、預けていました。2日後に直ったとのことだったので引き取りに行きました。少しだけトップガイドと第2ガイドの間が短くなりましたが全然オッケー♪ワンピースロッドなので、メーカーに出していたら数万円コースです。。。ほんとありがたいです。引き続き大切に使っていきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
また次のブログでお会いしましょう(`・ω・´)
コメント