12/10(土)釣り仲間のSさんと2人で行ってきました。ポンコツ船長は今回で3週連続の三重県レンタルボート釣行です。最近釣り三昧で最高に楽しいです♪
Twitter⇨(@ponkotusenthou)
使用タックル
ジギング①
- ロッド CB ONE SSR632FB
- リール シマノ オシアコンクエスト301HG
- ライン シーガーPEX8 1.5号 リーダー6号
ジギング②
- ロッド DUO Vigor 602ML
- リール 21オシアジガー1501XG
- ライン シーガーPEX8 1.5号 リーダー6号
タイラバ&スーパーライト
- ロッド 剣屋 イザナギ 頂 642SKS
- リール シマノ 21エンゲツ101PG
- ライン シーガーPEX8 0.8号 リーダー4号
タイドグラフ

水温 19.2℃

6時50分出船です。
水温は先週に比べると約1.2℃くらい下がっていました。これから少しずつ下がり始めそうです。急激に下がってくると食いにくくなりそうですが次回来る時はどうでしょうか。
いつも通り、手前のポイントからチェックしていきます。水深40〜50m。ベイト反応はなし。
ポイントにつけて2流しくらいしてアタリないからどんどん移動していきます。
3ヶ所目に少し浅場の30〜40mラインにきたのでスーパーライトのタックルに持ち替えて85gのジグを落とすとフォールで食ってきました。

まずはオオモンハタゲットです。ヒットジグはいつものドラッグメタルフォースセミロング85g。カラーはWピンクシルバーGZ。

Sさんもカサゴを釣ってました。2人とも魚ゲットです。
何回か流し直したけど、続かなかったのでポイント移動。
引き続きスーパーライトで狙っていきます。

こんな感じでベイト反応はあるところを探っているとワンピッチ中に食ってきましたが、残念ながら途中でバレてしまいました。
流し直して今度はボトムに着く前にラインが止まったので合わせます。
さっきバラした魚と引きが似ています。慎重にやり取りしてランディング。

これは珍しい。イトヒキアジでした。群れでいたのかな。

途中こんないい感じの反応が入ってきましたが残念ながらノーヒット。
イトヒキアジから続かなくなったので、いつものオオモンハタを狙いに行くことにしました。
ポイントに到着して魚探を確認するとベイトはいるみたいです。
色々と流すコースを変えて広範囲に探っていきますがなかなかきません。
正直オオモンハタを数匹釣って楽になっておきたかったんですが今日は食ってくれません。
何回か流してようやくヒット。

少し小型ですが貴重な1匹。釣り上げたらベイトを吐き出しました。

何かわかりませんが、ウツボの赤ちゃんみたいな。

いい反応も入ってくるんですが今日は厳しいです(^-^;
時間ももう10時です。まだ全然釣れてないので焦ってきます。
オオモンハタは諦めてアマダイ、イトヨリ等に狙いを変更。
ポイントに到着して1投目。ボトム着底3巻ですぐにアタリました。
本命のアマダイっぽい引き。

無事にキャッチしました。
Sさんもタイラバですぐにヒットしてイトヨリをゲットしてました。
こっちにきて正解だったみたいです^ ^
アマダイを〆てもう1回落としていると魚探に何かの反応が入ってきました。

鯖かなーって思ってるとボトム付近でフォールで食ってきました。
結構重量感のある感じだし引きも強くてドラグが出てきます。時間かけてゆっくりファイト。
水面付近で銀色に光ります。

50㎝弱くらいの丸々としたヨコワでした。針を外して写真だけ撮ってすぐにリリース。
ヨコワならあんだけ走るはずです。
またさっきと同じような反応が入ってきました。
またフォールで食います。今度はさっきより引かないので鯖かな。

40弱くらいの美味しそうな鯖でした。いい感じで魚の反応があって楽しいです。
Sさんもポツポツとイトヨリを釣って楽しんでます。

カイワリまで釣れました♪今日もいろんな魚種が釣れますねー!
途中からアタリがなくなったので少し移動。
するとSさんが何か重量感のある魚を掛けました。タイラバなので無理せず慎重に巻いてます。ドラグも出てる。
無事にキャッチしたのは35㎝くらいのマハタでした!いい魚釣りましたね!マハタ釣ったのは2回目だったみたいで喜んでいました。
そこから2人ともエソラッシュに突入。時間も12時くらい。ある程度お土産も釣れたし、そろそろ他の魚種を狙いに沖のポイントを目指します。

沖にきてもいるところにはベイトはいます。昼くらいから潮が流れなくなりました。
ベイト反応の中2人で頑張ってジグをしゃくりますが全然きません。
潮も効いてなくこの水深で120gのジグでもほぼ真下にくる感じ。
1時間くらい何もなかったけどポンコツ船長のジグにいきなりきました。ワンピッチで10mくらい上げてきてクラッチを切って落とし直すとラインが止まりました。すかさず合わせを入れます。
合わせた瞬間魚が下に走りロッドはぶち曲がり、ドラグも出ます。いい魚がかかりました。
フックが細軸で刺さり重視の物をつけていたのでいつもみたいにフルドラグでファイトできません。ドラグを少し緩めて時間をかけてあげていきます。水面まで来たらいいサイズの青物の姿が見えました。
Sさんにランディングを手伝ってもらい。

70㎝ジャストのワラサゲット!久しぶりの青物だったしいい引きしてくれたのでめっちゃ楽しかったです♪ヒットジグはドラッグメタルフォース120g。ブレードチューン。

このワラサで後が続くかと思いきや、その後は全くアタリなし。

ジグを変えたり流すコース変えたり、とりあえずベイトのいるところにボートを付けて頑張ります。
中層にもベイトが出てきました。
ジグにあたらないのでポンコツ船長はタイラバにチェンジ。
ベイトの中をひたすら巻きます。すると久しぶりにあたりました。
乗ったけどあまり引かずに重量感だけある感じ。上がってきたのは、

特大サイズのマトウダイ。これはデカい!余裕で40は超えてます。美味しそうにしか見えません。
この後も続かなかったのでポイント移動。

次のポイントでもベイトはしっかりいます。食いそうな反応なんですけど、厳しいですね。
ベイトの中をひたすらジグでしゃくっているとゴツっときました。あまり大きくなさそうですがアタリが少ない中でのヒットは嬉しいです。

綺麗なウッカリカサゴ。
その20分後くらいにはSさんのジグにも食ってきました。根魚みたいな引きなのでカサゴかと思っていたら。

なんとホウキハタでした!久しぶりのヒットだったのと、初めて釣ったホウキハタだったのでとても喜んでました。
その後はまたしばらく反応なし。あたらないし、時間も終わりに迫っていたので最後のポイントに行くことに。
ラストポイントはすごく小さな根がある所。魚はいると思うのであとはどう食わせるか。
ピンポイントで狙い撃ちです。ジグを変え、しゃくり方を変え、何回か流し直しますが、あたりません。
時間的に最後の1流し。
ポンコツ船長は最後にタイラバに持ち変えました。
着底から2〜3巻で何かが触りましたが、乗らず。すぐに落とし直して巻くとまたきました。今度はのりました。ラストにかなり重量感のある魚がヒット!ゆっくりあげてきます。

45㎝くらい、しかもナイスプロポーション。ベイトが口から出ていたので並べてパシャリ。
ジグでは食わず、タイラバに変えた1発で食ってきました。最後にフォローで入れておいたから獲れた1匹。
最後は大満足で終わりました♪
15時40分に沖上がりです。
本日の釣果

左側がポンコツ船長。右側がSさんの釣果。終わってみれば釣れましたね!でも、ジグへの食いはここ最近の中ではかなり渋かったです。ベイト反応の中ひたすらしゃくって、ポツポツ拾っていけたのがよかったですね。
水温も下がり始めたし、これからはどんどん落ちていきそうなので少し厳しくなりそうですがまた近々来たいと思います。でもそろそろワカサギにも行かないと。
料理編

マトウダイのムニエル

鯖の竜田揚げ

あら汁
茶色い料理ばっかりですねw
マトウダイはやっぱりムニエルが美味しい^ ^
ずっと食べたかったけど、久しぶりに釣れたのでやっと食べれました。
鯖は迷った結果竜田揚げに。これはビールによく合います。
そして、あら汁。これは寒い時期には特に飲みたくなります。魚の出汁がしっかり出たスープに赤味噌を溶いてネギを散らすだけ。他に調味料は何も入れなくても十分美味しいです。〆はこれですね!
また次回も美味しい魚を釣ってきます!
最後までお読みいただきありがとうございました。
また次のブログでお会いしましょう(`・ω・´)
コメント