三重県レンタルボート釣行 念願のクエ捕獲!

三重県ボート釣行

ここ最近行こうと思った日は天候が悪く釣りに行けてなかったですが、めちゃくちゃ久しぶりに三重県レンタルボートに行ってきました。

ポンコツ船長です。 Twitter⇨(@ponkotusenthou)

11/26(土)にSさんと2人釣行です。

使用タックル

ジギング①

  • ロッド CB ONE  SSR632FB
  • リール シマノ オシアコンクエスト301HG
  • ライン シーガーPEX8  1.5号 リーダー6号

ジギング②

  • ロッド DUO  Vigor  602ML
  • リール 21オシアジガー1501XG
  • ライン シーガーPEX8  1.5号 リーダー6号

タイラバ

  • ロッド 剣屋 イザナギ 頂 642SKS
  • リール シマノ 21エンゲツ101PG
  • ライン シーガーPEX8  0.8号 リーダー4号

タイドグラフ

水温 20.5℃

6時50分出船です。

今日はちょこっとアジの泳がせをやろうと思っていたのでまずはエサのアジから狙っていきます。

ポイントに到着するといい感じにアジが写っています。

この反応にサビキを落とすと、

もちろん釣れます。この日は10㎝くらいの豆アジ〜17㎝くらいまでと群れによってサイズがバラバラでした。

約1時間弱くらいで30匹ほど確保。楽しすぎてちょっとアジに時間使いすぎました(^_^;)

アジも確保したしまずはオオモンハタのポイントに行きます。湾を出るとウネリがまあまああります。

2人ともジグからスタート。開始すぐには反応なし。ポイントを移動しながらどんどん探っていきます。

するとSさんのジグにヒット!

着底で食ってきたみたいです。まずは1匹目ゲット。

そこからしばらく反応なし。そしてポイントを少し移動。

時間は9:00頃

水深は50mくらい。ジグに反応が悪いのかと思い、ここでポンコツ船長はアジの泳がせにチェンジ。Sさんは引き続きジグで狙っていきます。

アジを投入してボートを流していきます。しばらくすると竿先がいきなり引き込まれました。すぐに合わせてゴリ巻きします。

40UPのナイスサイズ!

すぐにまたアジを付けて投入。ボートは0.6ノットくらいで流れるのでドテラで流していて釣りはしやすい状況です。

何回か流しているとアタリがあるのが特定の場所に集中していることが判明。

小さなポイントだったのですぐに通り過ぎます。何回も流し直して集中的に探ります。

するとポンコツ船長のアジにアタリ。少し送り込んで合わせると乗りました。

さっきよりは引かないけど、なかなかの重量感。

さっきのより数センチ小さかったけど、これも40UP!

魚が居れば食ってきますねー。

ボートを付け直して、アジを付けてすぐに投入。

するとすぐに食ってきました。生きエサの力はすごいですね!!

今度はちょっと小ぶりなサイズ。

ジグでやってるSさんにもヒット!結構竿曲がってるし重量感のある引きしてます。

写真撮り忘れですが48㎝のデカオオモンハタ出ました♪おめでとうございます。

ジグで一番デカいやつ出たー!ってことでポンコツ船長もここからジグに変更です。

少しずつコースを変えますが狙っているポイントは同じ所です。

ジグをしゃくっていると水面に何か泳いできました。すかさずタモを持って掬います。

何エビか分からないけど、美味しそうなエビゲットw

エビ掬いして記念撮影しているとSさんにヒット!

30㎝あるかないかですがジグをガッポリ食ってきてます。

10分後くらいにポンコツ船長のジグにもヒット!ワンピッチ中にガツンと食ってきました。

引きを楽しみながらゆっくり巻き上げてきます。

これがまたいいサイズ。45㎝くらい。

このオオモンハタを締めてると、Sさんにまたヒット。

なんか口の中に入ってます(笑)

アジですww 下にアジがいるのかポンコツ船長のアジかは不明ですw

時間は10時40分。この時点でオオモンハタ8匹獲れたので別の魚種を狙いにいくことにします。

次のターゲットは水深90mくらいでタイラバ。レンコダイ・甘鯛・イトヨリ・アジ狙いです。

ポンコツ船長は少しでも確率を上げるためタイラバサビキを装着。

開始1投目。ポンコツ船長にアタリがきましたが、乗らず。

すぐに落とし直して巻いてくると5巻くらいでまた当たってきました。そのまま巻き続けてヒット!

コンコン叩くのでレンコダイだと思いながらやりとり。でもレンコダイにしては重量感があるし結構引く。

タングステン120gにダイソーのネクタイで。

40㎝あるかどうか真鯛でした。こんなとこにもいるんだ笑

魚探にはずっと反応はないですがこのままずっとドテラで流していきます。

タイラバサビキを付けているのでたまーにサビキにエソが食ってきます。この水深でエソがかかると巻き上げるのに辛いです。

Sさんはイトヨリを2匹釣ってました。

潮の流れが緩いのでタングステン90gにチェンジしてヒット。

狙い通りのレンコダイ。

処理をしてすぐ落とし直すとボトム着底でヒット。エソだと思っていたので高速で巻き上げます。

25㎝くらいのアジでした。口切れしなくてよかったー。狙い通りタイラバサビキでアジもゲット♪

その後イトヨリを1匹追加して、また違う魚種を狙いにポイントを変えます。

水深はまた90〜100mと結構深めです。ポイントに到着するとボトム付近にベイトが結構写ってます。

このベイトの中にジグを落として誘います。

何回か流しているとSさんのジグに着底で食ってきました。

横で見ていてもかなり竿が曲がっててよく引いてます。水面まで来るとなんか赤い。

初めて見ました。ハチビキと言う魚!

60㎝超えのナイスサイズ!デカいし珍しいし、興奮しますねー!

ポンコツ船長も後に続こうと頑張ってしゃくります。

ハチビキが釣れてから20分後くらい。ボトムから7〜8しゃくりあたりでいきなりひったくるようなアタリ!すかさず合わせを入れます!

合わせた瞬間全く動かず下に一気に走ります。ドラグは結構締めていたので少ししか出ませんでしたがロッドはぶち曲がってます。デカい根魚だと思ったので根に入られないように耐えながら巻きます。掛けてから10秒くらいはかなり抵抗しましたが観念したのかゆっくり上がってきます。この引きはデカいハタ系だと思ってました。ゆっくり上がってくると茶色くてデカいのが。。。

クエきたー!!上がってきた瞬間いつも見るホウキハタと模様が違ったので戸惑いましたが、まさかのクエでした^ ^  釣り上げた時間は13時45分。

DUO ドラッグメタルフォース セミロング 155g
created by Rinker

ヒットジグはドラッグメタルフォース セミロング155g シルバーグローゼブラ。

いつか釣りたいと思っていた魚なので釣り上げてからかなり興奮してしまいました。何枚も記念撮影をして。サイズを測って。

自宅で測ってみたら62㎝、3.5kgでした。クエの中では小型ですがめちゃくちゃ嬉しかったです。この先釣れるか分からない幻の魚ですね。

このクエの記念撮影やらで結構時間を使ってしまいました。またポイントに付け直すとベイトの映りがさっきより薄くなってます。何回か流したけど反応なかったのでポイント移動します。

水深は同じく90mほど。ベイト反応のあるところを何回も流します。

するとワンピッチでしゃくっていたポンコツ船長のジグにゴツんとあたったので合わせます。

いい引きの魚がかかりましたが10秒くらいファイトしたくらいでまさかのフックアウト。

一度回収してジグをチェック。

やらかしました。さっきクエを釣った時にフックが伸ばされていたみたいです。興奮しててチェックするの忘れてた(-_-)

この後はポイント移動しながら探りましたが残念ながら魚からの反応はなく15時30分沖上がりしました。

本日の釣果

終わってみれば結構釣れましたね!

エビまで入れたら9目達成ですw

何よりも念願のクエが釣れたので大満足の釣果でした♪この日の釣りはずっと忘れないです。

翌日クエの下処理をしてみると内臓脂肪がたっぷり。これは間違いないやつですね。平日は仕事で忙しいので1週間寝かせてから食べたいと思います。

料理編

アジとオオモンハタの刺身

エビと真鯛のフライ

レンコダイのアクアパッツァ

アクアパッツァパスタ

クエの肝 〜ゴマ油と塩〜

今回は他魚種釣れたし、色々とやってみました。アクアパッツァも美味しかったし、その残り汁で作ったパスタも魚介類のいい出汁が出てたのでめっちゃ美味しかったです!

クエの肝はほんとにお酒がすすむ味です。うまく表現できないけど、美味すぎる!

また美味しい魚釣りたいですね!

最後までお読みいただきありがとうございました。

また次のブログでお会いしましょう(`・ω・´)

コメント

タイトルとURLをコピーしました