三重県レンタルボート釣行 長潮で動かない潮をどう攻略するか

三重県ボート釣行

こんにちは。最近はベイトフィネス渓流釣りで遊んでいたポンコツ船長です。Twitter⇨(@ponkotusenthou)

今回のレンタルボート釣行は4月10日に3人で行ってきました。

釣りに行く前からタイドグラフをチェックしていて、今回の動かない潮回りをどうポイント攻略していこうかずっと考えていました。時期的にノッコミ真鯛シーズンなので真鯛リサーチもかねての釣行でした。

使用タックル

ジギング

  • ロッド DUO Vigor 602ML
  • リール シマノ オシアコンクエスト301HG
  • ライン シーガーPEX8 1.5号 リーダー6号

SLJ(スーパーライトジギング)

  • ロード 天龍 HORIZON LJ 641S-FUL
  • リール シマノ 20ツインパワーC3000MHG
  • ライン シーガーPEX8 0.8号 リーダー4号

タイラバ

  • ロッド 剣屋 イザナギ 頂 642SKS
  • リール シマノ 21エンゲツ101PG
  • ライン シーガーPEX8 0.8号 リーダー4号

タイドグラフ

水温18.3℃

6:30出港です。

今日は風も1~2m予報と穏やかな日です。

まずスタートは湾内のアジ釣りをすることにしました。エサ無しで15号くらいのオモリにサビキ仕掛けで狙っていきます。

こんな感じでピンポイントですがアジの反応が出ることろに落とせば釣れます。反応が出ても全く食わない日もありますが、この日は食いました。

今日はアジのサイズが18~20㎝近くあり、いつもより大きい群れだったようです。1匹だけ25㎝くらいの大きなアジが釣れました(^^)

ポンコツ船長にいい引きの魚がきたのでゆっくり上げると

25㎝くらいのムツがサビキ仕掛けに食ってきました。

1時間くらいやってみんなお土産確保できたので沖に向かいデカい魚を狙いに行きます。

湾の外に出てまずは25~30mラインの岩場を狙います。

浅いし潮の流れもゆるかったので、スーパーライトタックルで30gのジグをちょい投げして広範囲を探ります。着底すぐに食ってきました。

可愛いサイズのカサゴでした。

タイラバでやっていたMくんもヒット!

写真はないですが25㎝くらいのオオモンハタでした。船に弱いMくんは酔い止め薬を飲んだにもかかわらず顔が青ざめています( ̄▽ ̄)

アタリが続かなかったのでポイント移動します。

ノッコミ真鯛を探しに行くことに。

全員タイラバで、40~50mラインを2カ所ほど回りましたが誰にも反応なかったので真鯛は一度諦めて他の魚を探しに沖の深場に行くことにしました。

10:00頃ポイントに到着。水深80mくらいで潮は少しだけ動いています。

ポンコツ船長はいつも深場では150gのジグからスタートするのですが今日は潮がゆるいので、120g。そしてリアのフックにはブレード付きアシストフックを装着。

小さなアヤメカサゴ。

続いてこちらもかわいいサイズのウッカリカサゴ。

小さくて帰れそうな魚はリリースしますが、水深が深いので目玉や浮袋が出てしまう子もいます。その子たちは美味しくいただきます。

アタリは続かないし口を使うのは根魚だけで、かなり渋い感じです(^_^;)

海はめっちゃ穏やかなのですがMくん。

結構早い段階からダウンしてます。器用にバケットマウス、バケツ、クーラーボックスの隙間で寝てます(笑)

ポンコツ船長ともう一人のSさんでジグをしゃくりますが全然ダメです。ベイト反応のある所を探して流していますが反応しません。

この時点で時間は11時。

結構ヤバい感じになってきたので深場のカサゴポイントに行ってとりあえずお土産確保することにしました。

ここは水深110m前後で大きな起伏はないんですがカサゴが広範囲にいるポイントです。

到着してすぐにポンコツ船長のジグに重量感のある魚がヒット!

40㎝近いナイスサイズのウッカリカサゴ。

ここからMくん復活。ここまでボーズだったSさんにも釣れ始めました。

初めてブレード付きアシストを試しましたがこの日はカサゴにかなり効果的でした♪

今回付けていたブレードフックはこちら。ブレードも小さめなので深場に落とす時も水の抵抗も少なくボトムまで落とせます。

DUO ドラッグメタル 純正ブレードフック ウィロー DC-MDW #14
created by Rinker

深場のカサゴポイントにきてからコンスタントに釣れ続きました。

ポンコツ船長に今日一の重量感ある魚がきました。焦らずゆっくりあげてきます。

まさかのカサゴダブル(゜.゜)しかもデカい方は40余裕で超えてます。

カサゴの活性高いのかな(^^;) 1時間くらいやって結構釣れました。

もうお土産のカサゴは十分釣ったので違う魚種を求めてポイント移動することに。カサゴは釣りすぎると居なくなっちゃいますからね。

ちょっと曇ってて見にくいですが水深85mのこんなベイト反応の中ジグを入れます。

1投目でSさんに35㎝くらいのカサゴがヒット!

ほぼ同時くらいにポンコツ船長にもヒット。

移動してきたけどやっぱりカサゴでした。

12時50分くらい。事件が発生。

Sさんが、釣りあげたカサゴをナイフで絞めている時に誤って左手にナイフがあたってしまいました。

傷も深かったのと、動脈?血管?を切ってしまい血が大量に出てきてしまいました。ポンコツ船長は常時釣り道具の中に消毒液とバンドエイドを入れているので、とりあえず応急処置をして急いで港に戻ります。

港に到着するころには血は止まっていたので一安心。片付け済ませて帰宅。

釣りは針、ナイフ、魚のヒレ等でいつケガをするか分からないので気をつけて釣りをしないとダメだと再確認させられました。今回の件で包帯も入れておこうと思いました。

皆さんも魚を絞める時とかは特に気を付けてください。

本日の釣果

カサゴばっかりになっちゃいました。

他の魚の食い気がなかったのか、ポイントミスかは分かりませんがとりあえず釣れて良かったです。2人も楽しんでくれていたし。また次回頑張ります。

料理編

カサゴの刺身、フライ、カマの塩焼き、煮付け

ムツの塩焼き、アジフライ

どれもめっちゃ美味しかったです。やっぱりカサゴは40㎝を超えてくると脂ものるし、食べ応えも最高です。個人的には煮つけとカマの塩焼きが印象に残るくらい美味しかったです♪また色々な魚を釣ってきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

また次のブログでお会いしましょう(`・ω・´)

コメント

タイトルとURLをコピーしました