こんにちは。久しぶりの投稿になります、ポンコツ船長です。Twitter⇨(@ponkotusenthou)
5月3日。約1ヶ月ぶりに三重県レンタルボート釣行に行ってきました。今回は3人での釣行になります。
前回の乗っ込み真鯛が不発に終わってしまったので、今回も乗っ込み真鯛調査をしつつ他の魚種も狙う欲張り釣行(´▽`)
使用タックル
ジギング
- ロッド CB ONE SSR632FB
- リール シマノ オシアコンクエスト301HG
- ライン シーガーPEX8 1.5号 リーダー6号
SLJ(スーパーライトジギング)
- ロード CB ONE AVANT AT66NS
- リール シマノ 20ツインパワーC3000MHG
- ライン シーガーPEX8 0.8号 リーダー4号
タイラバ
- ロッド 剣屋 イザナギ 頂 642SKS
- リール シマノ 21エンゲツ101PG
- ライン シーガーPEX8 0.8号 リーダー4号
タイドグラフ

水温18.1℃

6:10出港です。
今日は風は少し吹くけどだんだん弱くなっていく予報です。ただ気温が上がらないので朝は結構寒かったです。日中もあまり上がらず風もあったので一日中カッパを着ての釣りになりました。5月なのに寒いですね。
釣り開始の前に、、、

今回ゴメクサスのハンドルとハンドルノブに変えてみました!
ハンドルは120㎜。純正が確か100㎜なので結構長く感じました。使った感想は長くなった分軽い力で巻ける感じがするのでこれはありですね!なんせ見た目がかっこよくなったので使いたくなります(笑)
話がズレましたが朝一まずは湾をでてすぐの水深25m~40m根回りで根魚を狙います。
みんなSLJ(スーパーライトジギング)で狙っていきます。開始すぐに同船者のSさんにヒット。20㎝くらいのカサゴでした。
N君にもカサゴがヒット。浮袋が出てない帰れそうな子はリリースです。
ポンコツ船長以外の2人が2匹くらいずつ釣った所で根魚から乗っ込み真鯛調査に移動します。47mあたりから流していきました。
3人ともタイラバでネクタイの色を変えながら色々試しますがあたりません。魚探にも反応がほとんどないので、そのまま流し続けます。風と潮に乗って沖に0.7ノットくらいで流れていきます。
ずっとあたりがないまま沖に流れ、50mになると魚探に鯛っぽい反応が出始めました。

47~49mではほとんど魚探反応はなかったですが50mになるとこんな反応が出始めました。
経験不足で分からないですがその日に好む水深があるんですかね。秋のアオリイカをティップランで釣る時はその日あたる水深がはっきりしていたのを思い出しました。
反応が出てきたので釣れそうだなっと思っていると同船者のSさんにヒット。明らかに真鯛っぽい引きだったのですが途中でバレたと思いきや、タイラバを結んだノットがスッポ抜けてしまうミス。。。まだ5~6回目くらいの初心者さんだったのでしょうがないですが、本人は相当悔しがっていました。真鯛には申し訳ないですが、誰でも始めた頃は色々ありますのでいい経験だと思いましょう(^^)
Sさんのスッポ抜けから少しすると今度はポンコツ船長にきました。15mほど巻き上げてクラッチを切ってフォールをした瞬間にコツコツっというアタリでした。
サイズは小さそうですが引きは真鯛の引きです。

かわいいサイズですがまずは1匹目ゲットです。
そしてN君にもアタリがありましたが乗らず。
船を流して魚探反応がなくなってきたらまた50mラインに戻ります。3人ともポツポツアタリあったりかかったりしましたがバレてしまったりで結局釣れた真鯛は1匹だけでした(^_^;)
そんなにアタリが多いわけではなかったのでもしかしたら他のエリアのが良かったのか、このポイントに入るタイミングなのか。。。色々難しいですが考えるのは面白いです。3時間くらい真鯛に使ってしまったのでこの時点で10時30分くらい。さすがにお土産なしはまずいので沖のカサゴポイントに向かうことにしました。カサゴポイントまで約20分くらいの移動です。
11時30分くらいにポイント到着。水深は103m前後。めっちゃ深いので手返しはかなり悪いですがいいサイズのカサゴが潜んでいます。
開始して少しするとポンコツ船長にずっしりとした魚がヒットしましたが中層くらいでまさかのバラシ。かなり大きそうだったのに残念。
すぐにジグを回収してフックチェックして再投入。数分後にまたヒット。さっきバラした魚ほどじゃないですがこれも大きそうです。

上がってきたのは40㎝のウッカリカサゴ。
カサゴは40㎝以上になってくるとほんとにごっつい見た目です。しかも大きくなるほど美味しいんですよね(´▽`*)
20分後にまた重量感のある魚がヒット。

これもさっきと同じ40㎝クラスのウッカリカサゴ。いい魚が続きます♪
ジグはいつものドラッグメタルフォース150g UVグリーンゴールド。
しゃくりはゆっくり優しく1ピッチでしゃくります。食ってくると手元にドスンとダイレクトに重みがきます。このアタリが病みつきになるくらい気持ちいいです。
同船者のSさんも40㎝のカサゴ1匹と30㎝くらいのカサゴを2匹釣っていました。
可愛そうだったのはNくん。

3匹くらい釣っていたけどこの通り可愛いサイズだけ(笑)日頃の行いが良くないのか(^_^;)
ポンコツ船長も30㎝ちょっとくらいのカサゴを追加して、みんなお土産は確保したので違う魚を求めてポイント移動。
魚探を見ながらベイト反応のある80~90mラインを攻めますがなかなかあたりません。
なので小さな根のある小場所のポイントに移動。
水深96m前後、ベイト反応もあり。
ポンコツ船長に2連続でエソが釣れました。そしてまたすぐにヒット。
またエソだろうなーと思って上げてくると。。。


まさかの大アジ!しかも41㎝! 150gのジグに食ってくるとは。それにしても雑な巻き上げで口切れしなくて良かった。
他の2人は名前が分からない小さい魚とエソをポツリと釣っておりました。
大アジの処理をしてまたポイントに付けなおしますがアジは続かなかったので奇跡の交通事故でした。
少しだけポイントをずらして流すと5しゃくりくらいでドスンと重いアタリがポンコツ船長にきました。思いっきりあわせてファイトします。結構重量感があっていい引きですが根魚っぽい感じです。


上がってきたのは41㎝のマハタ♪また美味しい魚釣っちゃいました。
今日はポンコツ船長DAYみたいです( *´艸`)

マハタが釣れた時の魚探反応がこちらです。光の反射と潮で見にくいですが。
ボトムから10mちょっと上にベイトっぽい反応が出てます。
この後何回か流しなおしましたが続かなかったのと時間が迫っていたので沖は諦めて浅場の方に戻ります。60mラインで30分くらいタイラバをやりましたがNくんに1回アタリがあっただけで終わってしまいました。15時45分沖上がりです。
本日の釣果

残念ながら青物は全くダメでしたが全体釣果はいい感じで釣れましたね♪Nくんだけを除いて(笑)
Nくんはまたリベンジっていうことで(´▽`)
料理編


カサゴの刺身、アジの刺身、アジフライ、アジの白子天ぷら、カサゴの煮付け、真鯛の塩焼き
アジは大きな白子が入っていたので初めて白子天ぷらにして食べました。濃厚でめっちゃ美味しかったです♪またこのサイズが釣りたいですねー!釣りの翌日食べたけど、カサゴの刺身はまだ身がコリコリしててこれも最高。全部美味しく頂きました。釣りは帰ってからの楽しみがある最高の遊びです^_^
最後までお読みいただきありがとうございました。
また次のブログでお会いしましょう(`・ω・´)
コメント