こんにちは。ゴールデンウイークは釣りと、釣った魚を食べて楽しんでいた。ポンコツ船長です。Twitter⇨(@ponkotusenthou)
前回の釣行から2日後の5月6日、三重県レンタルボート釣行に前回一緒に行ったSさんと2人できました。前回は真鯛が1匹に終わってしまいましたので、真鯛、青物、根魚と他魚種狙いで楽しんでいきたいと思います( *´艸`)
使用タックル
ジギング
- ロッド DUO Vigor 602ML
- リール シマノ オシアコンクエスト301HG
- ライン シーガーPEX8 1.5号 リーダー6号
SLJ(スーパーライトジギング)
- ロード CB ONE AVANT AT66NS
- リール シマノ 20ツインパワーC3000MHG
- ライン シーガーPEX8 0.8号 リーダー4号
タイラバ
- ロッド 剣屋 イザナギ 頂 642SKS
- リール シマノ 21エンゲツ101PG
- ライン シーガーPEX8 0.8号 リーダー4号
タイドグラフ

水温18.4℃

6:00出港です。
今日は風も弱く穏やかな一日になりそうです。ただ東よりの風になるので予報が外れて強風にならないかだけしっかり注意していこうと思います。
まず朝一は湾を出てすぐの25m~40mの瀬周りから。SLJでチェックしていきます。
開始して数投目にSさんのロッドが大きく曲がります。しかも合わせた直後に重量感のある突っ込み。見てて大きそうな根魚だと思いネットを持って取り込み準備します。
Sさんは多分あまり大きくないよーっと言ってますが、あの突っ込みは中々だと。中層くらいまで巻き上げてくるとすんなり上がってきました。

43㎝!立派なオオモンハタです。水面で魚体が見えた時Sさんは大きさにビックリ!
ずっと釣りたがっていたデカいオオモンハタを朝一からゲットです(´▽`)めっちゃ喜んでました。
その数分後、ポンコツ船長にもしゃくっている最中にゴンっとアタリがありました。合わせるとしっかりと乗ったので巻き上げてきます。

20㎝ちょっとのアカハタでした。アカハタは見た目がキレイですねー♪

オオモンハタとアカハタが釣れた魚探映像。特にいい感じのベイトに付いていたわけではなく地形に付いていた子達ですかね。
何回か流し直してSさんが20㎝くらいのオオモンハタを追加。
その後はあたらなくなったのでポイント移動して真鯛狙いに行くことに。
2日前の砂地のポイントに入りますが、魚探反応がほとんどでません。もちろんあたりもなく時間だけが過ぎていきます。魚の居場所が変わったのかと思い35m~60mまで探りましたがダメでした。
しばらく魚のアタリがなかったので気分転換に根魚狙いに戻します。まずは浅場の35mくらいをSLJで攻めます。なかなかあたらなかったけど、粘っていたらポンコツ船長のジグにきました。

20㎝くらいのカサゴでした。久しぶりにくると嬉しいもんです♪
その後続かなかったので水深50~60mくらいの瀬周りのポイントに移動してきました。深かったのでここでは2人ともタイラバで狙っていきます。
すぐにSさんのタイラバにヒット。30㎝くらいのオオモンハタ!
ここからSさんの連続ヒットが続きます(゜.゜)
ポンコツ船長にはアタリすらないのにSさんには釣れ続くという謎の現象が起こります。もちろん重さも同じ、カラーも釣れていたオレンジネクタイをマネしたんですけど(^_^;)
なんとか1匹だけは釣ることができましたがこのポイントでは5匹対1匹という結果に。
まいりました<m(__)m>

そういえば、流し直している途中にこんな激熱反応出たのですぐに落としてみたんですが何も起こりませんでした。この反応見た時は興奮したんですけどね。
魚種がオオモンハタばかりになってきたのでポイント移動して他の魚を狙いに行きます。
何回かタイラバを落としているとポンコツ船長にアタリが。

オオモンハタ2匹目!今日はオオモンハタの活性が高いのかな(^^)
少ししてまた真鯛を狙いに行くことにしました。今度は朝やったポイントとは別の砂地ポイントに入ります。水深50m前後をドテラで流していきます。
魚探反応もいまいち、アタリもありません。ちょっと流すコースを変えて水深39m。
この水深あたりを流し始めると真鯛っぽい反応が出始めました。魚探反応はあるけど、口を使いません。タイミングかなぁ。
何回か流し直しているとSさんのロッドがいきなりひったられるほどのアタリがきました。
叩いたような引きなので真鯛かもです。前回もバラしているので頑張ってほしいところです。
数秒後、テンションが抜けてバレたーっと言って手を止めて落ち込んでました。でもまだこの時は、バレてなくて魚が上に走ってテンションが抜けていたみたいです。その数秒後、「あ、まだ付いてる」と言って再びファイトしましたがすぐにバラしてしまいました。。。
前回はノットのスッポ抜け、今回はバレたと勘違い(^_^;)これも勉強です(笑)いい経験になったと思います。
その後鯛のアタリはなくなったので、沖のポイントに移動することにしました。
11時頃、ポイントに着いて2人でジグをしゃくりますがなんの反応もありません。いつもよりベイト反応も少ないので少しずつ移動しながらベイト反応を探していきます。あたるけど、針がかりしないことが2回くらいありました。
全然ダメだったので深場のカサゴポイントに入ります。
いつもよりカサゴからの反応がかなり悪いです(^_^;)
ずっと流しているとポンコツ船長に2連続ヒット。


30㎝はないけどそれくらいのカサゴが連続ヒットしました。

このカサゴ達はこんな魚探反応の中から釣れました。特に熱い反応ではなさそうですが。
この後も何回か流しましたが続かなかったので小場所のポイントに移動。
いつもの小場所ポイントに行く途中で新しいポイント発見したのですかさずマーク!
ガーミン魚探は通り過ぎても過去の魚探映像からポイントをマークできるのでものすごく助かります。今回見つけた新ポイントも物凄く小さい根みたいなのがポツっとあるだけの超小場所ポイントでした。
でも規模が小さければ小さいポイントほど魚が付いてれば高確率で食ってきます。船を流すコースを、風と潮を読んでピンポイントに流すのは難しいですが、魚が釣れた時はめっちゃ嬉しいですね!

いい反応のあった魚探映像がこちら。めっちゃ釣れそうやん(゜o゜)
2人でジグを投入します。落とせばすぐに食ってくるかなーと思ってましたが、1流し目は1回だけあたっただけ。残念ながら針がかりせず。
もう1回流し直すとボトムから10mくらい上あたりでポンコツ船長のジグに食ってきました!
あまり大きくなさそうだけど根魚みたいな感じじゃないです。
水面で見た時は2日前のデカアジの件があったのでまたアジがきたと勘違い(笑)

丁寧に網ですくうと鯖でした(笑)無駄にドキドキさせられました。
あの魚探反応だから他の魚も付いてそうだと思うんですが、残念ながらその後は食いませんでした。
いい反応で食わなかったし、たまにはジグを他のものに交換して気分転換します。160gのセミロングタイプのジグに交換です。
少しポイントを変えると、またいい魚探反応を見つけたのでジグを投入します。
ボトムについて2~3しゃくりで何かがあたりました。すかさずフッキングして合わせます。小さそうですが掛かりました。

ジグと同じ、もしかしたらジグのが長いかもしれないサイズのアヤメカサゴでした(^_^;)

この魚探反応の中から出てきてくれました。絶対もっとデカい魚いたでしょ(-_-)
Sさんは沖の深場に来てからずっとアタリ無しみたいでした。前半のオオモンハタで運を使い果たしたんでしょうか( *´艸`)
帰りの時間になってしまったのでこれで終了することになりました。
沖からの帰り道。何にもない所に急に、激熱ベイト反応がでてきました。

ボトムに押さえつけられたような真っ赤なベイト反応!
これは食うでしょってことですぐにジグを落とします。何回か落としてしゃくるけどなかなか食いません。そのまましばらく流しているとベイト反応の切れ目付近でゴンッとあたりました。
思い切りあわせを入れてファイトスタートです。少し重量感あるけど、そんなに引きのある魚じゃありません。上がってくるまでどんな魚か分からないのでドキドキしながら慎重に巻き上げます。

上がってきたのは35㎝ほどのカサゴでした(´▽`)
想像してた魚と違いましたがラストに釣れたので良しです!
時間がなかったのでこの1匹でほんとに終了です。16時に沖上がりとなりました。
本日の釣果

今日も根魚メインでしたねー( ̄▽ ̄)
2人での釣果なので釣れた方だと思います。
いい反応があったんですけど、根魚以外の魚が釣れなかったですね。でもほんとに楽しい1日になりました。
今回の魚は全て魚好きのSさんにプレゼント♪楽しんでくれたみたいなので良かったです。
次回こそは、真鯛、青物も頑張ってみます!
最後までお読みいただきありがとうございました。
また次のブログでお会いしましょう(`・ω・´)
コメント