知多半島 2馬力ゴムボート釣行 トラブルで思った釣りができず。。。

知多半島ボート釣行

11月12日土曜日。釣り仲間のNくんと行ってきました。

前回の知多半島 ゴムボ釣行から約1ヶ月ぶり。今回のターゲットはアオリイカ、カワハギ、アジ、マゴチです。前回のアジが美味しすぎてまた食べたくなってしまって。

前回いたアオリイカはまだいるか?そしてカワハギのポイント開拓。色々と調査&開拓もしてきました^ ^

あと、魚探を固定するためのマウントチェックと同船者用の3連ロッドホルダーの取り付け確認。ここら辺も楽しみです。

まずは艤装から。

クーラーに100均の荷締めベルト(黄色)を2本使って固定。これだけでしっかりと固定ができたので3連ロッドホルダーはOK。一日トラブルなく使用できました。

次は魚探マウント。

マウントが全然見えないですね(笑)

海上で撮った写真を

このマウント、ある程度なら上下左右に向きを変えれるやつです。めっちゃ便利だと思ってはいたんですが1つ不安な点があったので今回は、テストで付けてみました。

ポンコツ船長の持っている魚探はGARMINのエコマッププラス95SVというモデル。画面サイズが9インチなのでかなり大きめ。しかも魚探ケースの中にモバイルバッテリーをしまってあるので重量はかなり重いです。その重量をこのボールマウントで支えれるのかが不安でした。走行中に重さで垂れ下がってくるかなって思いましたが結果は一日中釣りしてても全く動かずに固定されていました。

魚探 ボールマウント
created by Rinker

これで快適に釣りができます♪

それでは釣りのほうへ

タイドグラフ

水温 18.5℃

準備を済ませて7時頃出船です。

まずはお土産用のアジとマゴチを釣るための泳がせ用アジを釣っていきます。前回釣れたポイントで魚探をチェック。。。全然いないw

周りをグルグルしながら探しますが全くアジの反応がないです( ̄▽ ̄;)

とりあえず、探し回っていると前回と全く違う所でアジっぽい反応が出てきました。

この反応でサビキを落とすと

きましたー(^ ^) 18㎝前後のいいアジです。

釣れるうちに2人で釣りまくります。

アジに混じって20㎝くらいのイワシも3匹釣れました。丸々してて美味しそう♪

8時30分くらいまでやって30匹くらい確保できたので次のターゲットを狙いに。次はアオリイカ!水温が前回来た時より5℃くらい下がってます。もう深場に移動したかもですがチェックしてみます。

残念ながらアオリイカには出会えず。

次、アジの泳がせでマゴチ狙い。

水深10mのかけ下がっていくポイントを発見したので流してみると1流し目にNくんにアタリが!

ラインを送り込んでしっかり食わせてフッキング。

乗ったけどあまり引かないみたいですが、

見事マゴチゲット^ ^

すぐに釣れたのでこれは数獲れると思いきや、その後全くアタリなし。

諦めて次のカワハギ狙いに行きます。カワハギポイントが全く分からないので魚探見ながらそれっぽいところにアンカーを下ろしてやりますが、潮がめっちゃ早くて釣れる気がしないw

周りを見てみると少し離れたところにゴムボートと小型ボートが釣りをしていたのでちょっと様子を見に行ってみるとカワハギ仕掛けでみんなやってます。この時期はみんなカワハギ釣りたいんですね!

話が聞こえてきて、もうアタリが全くなくなったとか。。。もうジアイ終わってたのか(笑)

何も当たらないのでまたマゴチ狙いに戻ろうとしてポイントに向かいます。

移動途中、なんとガス欠。あ、ヤバイ。。。。。。

実は、今日は知多だからほとんど燃料使わないだろうと思い、前回の釣りの残りでやってきました。もちろん携行缶は積んでましたが、残りほんとに少しだけ。

帰る分の燃料はあるけど、釣り。終わったww

時間はまだ11時くらい。こんな終わり方。。。Nくんほんとポンコツでごめん。

とりあえず、わずかな燃料を補給して岸際に寄ります。まだ釣りをしたい2人は移動は出来ないけど、ここでアンカー下ろせば釣りはできる。ってことで水深5mくらいの所で動けない釣りを。

ポンコツ船長はカワハギ仕掛けを落とします。なんかコツコツ当たってきます。

安定のフグ。

また落とし直すとコンっときたので合わせます。

めっちゃ可愛いマハタの赤ちゃんがきました。こんなことろにマハタいるんだ!

小さいうちは模様がはっきりしてて綺麗ですねー。ちゃんとリリースして釣り再開。

この後は、まったりとした釣れない時間が続きます。

14時くらい。もう流石にやめようかってことで、ここで終了。残りの燃料で無事に帰港。

本日の釣果

アジいっぱい

イワシ3匹

マゴチ1匹

食べる分のお土産は釣れたけど、不完全燃焼でした。今回ガソリン不足で強制終了だったので次回からは近場でも余裕を持って準備はしたいと思います。反省。

料理編

イワシとアジの刺身、アジフライ、アジの骨煎餅、マゴチの天ぷら。

アジ、イワシは脂のってて最高に美味しい♪そして絶対美味しいアジフライ。これは毎回食べても飽きないですね。今回はアジの骨煎餅も作ってみました。これはビールのつまみに最高です。

マゴチはポンコツ船長の一番好きな食べ方の天ぷらに。他の魚の天ぷらも美味しいですがマゴチの天ぷらはダントツで優勝です。

また美味しい魚を狙いに来たいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

また次のブログでお会いしましょう(`・ω・´)

コメント

  1. ぐっちゃん より:

    こんばんは。進め!Gucchan号のぐっちゃんと申します。
    愛知県のゴムボート、「釣れない伊勢湾・三河湾」のイメージがあるのですが、アジやマゴチも釣れるんですね。
    ゴムボートのクーラーボックスの艤装は何となく頼りなさそうに見えますね。2馬力なら問題ないのかな?9.8馬力あたりを積むと間違いなく崩壊すると思います。
    ゴムボート、船外機船、ワカサギ釣りなど、共通するところが多く楽しく読んでいます。
    もともと愛知県刈谷市の出身なので、いつか地元に戻る日があったらポイント教えてくださいね。

    • ponkotusentyou より:

      ぐっちゃんさん、こんばんは。
      そうなんです。釣れないイメージのある愛知県でもアジとマゴチなら比較的釣れるんです。前回の釣行ではマゴチの数が出なかったですがもっと釣れるポテンシャルはありますよ。
      確かにクーラーの艤装は2馬力までの強度になりますね。それ以上だと崩壊間違いなしです笑
      ぐっちゃんさんとは共通点多いですね。読んでいただきありがとうございます。
      刈谷市ですか。僕はみよし市なので結構近いですね。地元に戻る日が来たら僕の案内でよければいつでもご案内しますよ!

タイトルとURLをコピーしました