こんにちは。最近爆風続きで中々ボート釣りに行けていないポンコツ船長です。Twitter⇨(@ponkotusenthou)
12月30日。三重県レンタルボートに行く予定でしたが爆風の為、中止に。
この日が今年の釣り収めだったけど行けなくなってしまったので、釣り仲間と話し合った結果、現在イワシ祭りとなっている愛知県知多半島の豊浜漁港に行くことにしました。
豊浜漁港の釣り桟橋は超有名ポイントの為、魚が釣れていると場所に入れないほど人がいます。
ブログの最後の方に釣り桟橋に入りやすいおすすめの時間帯を載せておきますので参考までに(^-^)
予報では朝の5時くらいから風速8m、昼前から風速13mの爆風予報。
なので朝から行くことに。目標は100匹オーバーです。
ポイントに入れないと釣りができないので5時頃現地に到着。釣り桟橋は人と場所取りの道具が置いてあって入れません。やっぱりここは夜中から来ないといいポイントには入れないですね。

まずポンコツ船長達が朝一に入った所は、青丸で囲ってあるところです。ここは足場もいいので魚が居れば快適に釣りができます。

しかし明るくなって周りを見ていても全然釣れていません。爆風でものすごく寒いです。
時間だけが過ぎていきます。どうやら港内にはイワシが回っていないみたいなのでこのポイントは諦めることに。
釣り桟橋はすごい人でしたが様子見をしに行くことに。この時点で8時過ぎくらいです^_^;
赤丸で囲ってある釣り桟橋に行ってみるとみんな入れ食い状態です。ものすごい釣れています。
ポイント選択ミスしました(笑)

人がいっぱいで入れないしどんどん人来るし、こんな状態です。
なんとか入る場所がないか桟橋をウロウロします(´艸`*)
しばらくウロウロしていると一人分は入れるスペースを発見。
両隣の人達に一声かけて入れてもらえることに。ありがとうございます♪
9時頃釣りスタートです。足元を見るとイワシが大量に泳いでいます。
準備して開始するとすぐに釣れます。やっぱり魚が居るところでやればすぐですね!

こんな感じでどんどん釣れます。今回は2人で行ったので1人が釣りをしてもう一人が針を外す連携プレーで。
餌のアミエビがなくても真下にイワシが回ってくれば釣れますが、餌を巻くとすごくいっぱいの群れが集まってきます。それにしてもすごい風です。立っていると風に煽られてふらつくことも。
もっと風が強くなる前に共同作業で釣りまくります。1時間30分くらいでクーラー満タンになったので帰ることに。

体感では200匹くらいかなーって思ったんですが後で数えてみると140匹ほどでした。短時間で目標大きくクリアなのでオッケーです。

釣りたてのマイワシは綺麗ですね^_^
サイズは15㎝~20㎝くらいです。群れによってサイズが違う感じでした。
豊浜釣り桟橋に釣りに来る時間帯のおすすめ
今回朝から昼前まで人の流れを見ていた感じなので毎回とは限りませんが。
まず夜明けから釣りをしたいなら夜中の2時前~4時には場所取りをしないと厳しいかもです。この時間帯は前日寝れないので体力的にきついですね。
ポンコツ船長のおすすめは9時頃~11時くらいです。
理由ですが、朝から釣りをしていた第1陣の人達が十分釣って帰っていくからです。
今の時期は6時くらいから明るくなるので3~4時間も釣りをすれば十分お土産確保できるので、この入れ替わりの時間帯を狙えばタイミングにもよりますが高確率で入れると思います。
ただその時間帯に桟橋を歩き回って帰りそうな人を探しておきましょう。次々と人が来てしまいますので片付けをしている人に声をかけて入れてもらえば完璧ですね。人が多いところなので挨拶等しっかりとしてお互い気持ちよく釣りをしましょう。
料理編

マイワシの刺身を生姜醤油で!

マイワシの塩焼き。
釣ってきた当日の刺身はプリプリで生臭さも全くなくほんとに美味しいです。白ごはんにすごく合うので無限に食べれてしまいそうです。
翌日も刺身で食べたんですがプリプリ感がなくなっていてしっとりした触感でした。これは好みが分かれそうですがポンコツ船長は当日のプリプリ感が好きです。
塩焼きもグリルで焼いていると脂がにじみ出てきます。
ビールによくあいますね!
最後までお読みいただきありがとうございました!
今年ももう終わりですね。来年も釣りに行ける時はガンガン行きたいと思いますので宜しくお願い致します^^ Twitterもやっていますので気軽に絡んでいただけると喜びます♪
それではまた次のブログでお会いしましょう(`・ω・´)
コメント